参院神奈川選挙区、出たい人より出したい人

国会も最終盤となり各政党は7月の参議院選挙へまっしぐらです。

昨晩藤沢市で参院神奈川選挙区の立民党候補者である水野もとこさんの決起集会がありました。

藤沢市民会館の大ホールそれなりの人数が参加していて熱気のある集まりでした。

立民神奈川の代表は衆議院議員の阿部知子さんです。阿部さんには選挙で世話になりました。

候補者の話しを聞いて欲しいと呼びかけられました。義理と人情で参加しました。

阿部さん一押しの方だけあって水野さんは聡明で好感度の高い候補者だと思いました。

ジャクサ=JAXAの職員で国際法の専門家、子育て真っ盛りのシングルマザーです。

浮ついたところは全くなくキャリアに基づいた実感のこもる話しぶりでした。

高い知見を持った政治家には国会で活躍して欲しいです。出したい候補者です。

立民党をめぐる選挙情勢は厳しいです。支持率低迷の中でふたりの候補者を立ててます。

6年前の選挙で旧民進党が2人擁立し100万の得票を得ました。当時の勢いはありません。

ひいき目に見ても2人合わせて80万といったところです。票が二分されれば共倒れです。

当選ラインが50万とすると水野さんの方に相当に傾かなければ当選はおぼつきません。

自民党の三原じゅん子さんと公明党は当選確実でしょう。残りは3人です。

このうち2人は任期6年、5着だと任期3年となります。変則的な選挙です。

元神奈川県知事で維新の松沢成文さんが昨年8月の横浜市長選挙に出馬したためです。

任期途中での出馬でしたので任期3年の補欠選挙が行われることになりました。

当の松沢さんは現職の参議員議員の職をなげうって横浜市長選挙に出て再び出馬です。

出したい人というより出たい人の挙動です。政治家のあるべき姿からは程遠いです。

横浜市長選挙で現職大臣から出馬し敗れた小此木八郎さんは政界から足を洗いました。

出たり入ったりの松沢さんの行動とは真逆の責任の取り方をしました。

横浜市の有権者が松沢さんという政治家の挙動をどう見るか注目しています。

自民党の浅尾慶一郎さんについては一度ブログで紹介しました。出て欲しいです。

2度衆議院選挙で落選してからの捲土重来です。地を這った体験を活かして欲しいです。

共産党の浅香由香さんは3度目の挑戦です。この方も子育てをしながら悪戦苦闘です。

子育て支援や教育についての政見は決して浮ついたものではないはずです。

共産党ですので私とは立ち位置は大きく異なりますが3度目の正直となるよう願ってます。

出たい人より出したい人に当選して欲しいです。政党より人物で選びたいです。