脱原発・沖縄・安保・TPP
私の2018年その1 沖縄県翁長前知事の遺志を継ぐ。
2018年12月25日脱原発・沖縄・安保・TPP
沖縄県の翁長前知事は、辺野古への新基地建設を阻止するため身を挺して戦い抜き後進に道を譲りました。 その壮絶ともいえる最期の姿は、私にとって今年の10大ニュースのいの一番に来る出来事でした。 政治家として意思を貫徹する気概 …
玉城デニー新知事が身を挺する番となった沖縄県知事選挙。
2018年10月1日脱原発・沖縄・安保・TPP 記事
激戦が予想されていた沖縄県知事選挙、結果は8万の大差で翁長知事路線の継承を訴えた玉城デニー氏が勝利を収めました。 玉城氏が得た396662票は過去最多の得票だということです。名護市辺野古への新基地ノーが示されました。 出 …
沖縄県知事選挙、翁長知事の遺志を継げるかどうか正念場。
2018年9月27日脱原発・沖縄・安保・TPP
沖縄県知事選挙、地元紙の琉球新報が互角、沖縄タイムスは翁長知事の流れをくむ玉城候補がリードと報じてます。 注目されているのは期日前投票数です。期日前投票が14日~23日で県全体で95143人とのことです。 前回10日間で …
沖縄知事選挙告示。
2018年9月14日脱原発・沖縄・安保・TPP 記事
20日に投開票が行われる自民党総裁選挙は安倍総理の圧倒的優勢が伝えられ勝負という意味の関心は薄れてます。 安倍政権が押し進める在日米軍普天間基地の名護市辺野古への移設が争点となっている沖縄県知事選挙はまだわかりません。 …
在日アメリカ軍問題をめぐる不条理をどう克服するか。
2018年7月30日脱原発・沖縄・安保・TPP
知れば知るほど暗たんたる気持ちにさせられるのが在日アメリカ軍基地をめぐる不条理です。日本は独立国なのにどうしてこうもまるで植民地であるかのような状態を続けなければならないかです。 アメリカ軍は潜在的にはどこにでも基地の建 …
憲法改正に待った!ママの挑戦に学ぶ。
2017年11月14日脱原発・沖縄・安保・TPP 記事
憲法9条を含めた憲法改正論議は加速します。先の衆議院選挙の結果で憲法改正派が圧倒的大多数となりましたので当然です。 私のように現在の憲法を堅持しその意義を内外に発信し直すことが新たな日本を創造するために不可欠だと考える人 …
3地方選挙とこれからの地域政治
2017年4月26日まちづくり 地方自治 脱原発・沖縄・安保・TPP
23日の沖縄県うるま市長選挙で普天間基地の名護市移設に激しく反対する翁長雄志県知事が推す候補が敗れました。直後、政府は移設工事を再開しました。 工事自体は10分程度の短時間で終了したとのことですので政府としての移設への強 …