富士山砂地獄
富士山宝永噴火いまだ収まらず
台風15号が接近中の8日午後2時より小田原市の報徳博物館で第560回報徳ゼミナールがありました。 テーマは、富士山の宝永噴火の火山砂の処理についてでした。関心を持っている分野でしたので出かけました。 講師は、神奈川県立小 …
私の2018年 その6 酒匂川水系の治水
2015年の8月から準備を進め2016年4月に「富士山と酒匂川 噴火と減災を考える会」を立ち上げることができました。 2010年9月8日、静岡県東部から神奈川県西部地域を時間雨量100ミリを超える記録的集中豪雨が襲いまし …
急流河川、酒匂川の新たな管理体制の構築を求めて。
2018年11月13日富士山砂地獄
11日、小田原市内で「富士山と酒匂川 噴火と減災を考える会」シンポジウムがありました。 日曜日の午後で天気も良く行楽日和でしたが会場には来賓と聴衆合わせて180人ほどの参加者がありました。 「砂防・地滑り技術センター」理 …
酒匂川流域の治山・治水、中心都市小田原市の指導力がカギ。
「富士山と酒匂川 噴火と減災を考える会」のシンポジウムが迫ってきました。11月11日午後2時からです。 場所は、小田原駅から徒歩5分のお堀端コンベンションホール(旧ナックビル)の5階です。 国土交通省のOBで土砂崩れを防 …
11月11日「治山・治水と国の役割を考える」シンポジウム
第2回「富士山と酒匂川流域 噴火と減災を考える会」シンポジウムを11月11日小田原市で開催します。 場所は、お堀端コンベンションホール(旧ナックビルの5階、小田原駅から徒歩5分)です。開場は13時半、14時開演です。 …
故郷の存亡の危機を救った恩人の警告に耳を傾ける!。
5月5日夏の到来を思わせるような快晴の子供の日、恒例の福澤神社の例祭に参列しました。江戸時代中期の1726年に始まり第293回目の祭礼でした。 福澤神社は、富士山などを源流とする酒匂川が山間部から平野へと注ぎ出る場所にあ …
国の関与を求めて流域治水ヒアリング
(酒匂川 出典 ウィキペディア) 「富士山と酒匂川 噴火と減災を考える会」で富士山を源流とする酒匂川流域の自治体のうち神奈川県内の自治体から治水を中心にヒアリングを実施してます。 私は、神奈川県内の最上流部に位置し源流の …