あしがら平野一円塾の仕事納め
17日開成町北部の岡野あじさいの里に向かいました。午前中あじさいの手入れをしました。
あしがら平野一円塾の今年最後の活動です。いわば仕事納めです。
一円塾の主たる取り組みのひとつに岡野あじさいの里の管理があります。
奉仕するとすぐ雑草が伸びてしまいます。特に蔓性の植物が難敵です。
管理しているのが水路脇の農道です。フェンスがありそこに蔓が絡みつき覆うのです。
雑草の枯れ草も伸び放題でしたので新年を迎えるにはみっともないと悩んでました。
1週間前に忘年会がありその席で急な話ですがと呼びかけました。
5人の方が参集してくれて2時間余り作業に精出し何とか格好がつきました。
本当はもう少し早く雑草が青いうちに刈った方が作業がしやすいです。
枯れて倒れてしまっていると草刈り機の作業効率は格段に悪くなります。
先ほど述べた蔓は枯れてもしっかり巻き付いてますので取り払うのが容易ではないのです。
2か月に一度ぐらいは見た目を美しくしておかなければと反省しきりでした。
管理している場所と目と鼻の先に復活なった瀬戸酒造があります。
草刈りをしていると瀬戸酒造の森社長が看板犬のせとちゃんを連れて朝の散歩に来ました。
森社長に提案していることがあります。一緒に農道の管理を取り組もうと呼びかけてます。
草刈り作業は我々の仲間でやるとして酒蔵らしい応援をお願いしてます。
もう少しきれいに農道を整備してあじさい祭りの時にほろ酔い酒場を開業するとかです。
農産物の特産品などを一緒に販売できたらさらに良いです。ひと工夫したいです。
メンバーには農家の方もいます。加工品はお願いすれば用意できるように思います。
森社長にはいっそのこと通りの名前を”せとちゃん通り”にしたらどうかとも話してます。
あたり一帯わんこのお散歩にはこれ以上ないほどの絶好の場所です。
せとちゃんの写真を目立つ場所に貼ったりすれば人気が出て面白そうです。
近所にはあじさいの管理を請け負っているプロの業者さんもいます。
瀬戸酒造を通じてあじさいの手入れ教室募集も考えらえられます。
瀬戸酒造にはあじさいの酵母で作ったお酒もあります。あじさい酵母のお酒のPRもできます。
一気に何でもかんでもというわけにはいきませんが何か始めたいです。
森社長も知恵を出しましょうと言ってくれていますので来年が楽しみです。
楽しく地域貢献がいちばんです。楽しければ長続きもします。仲間も増えます。
地元だけでなく横浜市や川崎市の方も参加してくれるようになりました。
来年はさらに活発な活動を行ってあしがら平野一円塾の名前を売り出します。