統一地方選に向け西へ東へ
26日の日曜日は大忙しでした。
開成町議選に出馬予定の期待の新人の集会がありました。
激励に駆け付けたかったですが調整が付かず、朝エールを送りました。
午前中に湯河原の土屋由希子さんの街頭演説会に参加しました。
土屋さんは地域政党ゆがわらというミニ政党を立ち上げています。
小さくても政党ですとこうした街頭活動ができます。
地域密着で政治を変えようと意欲を持っている方にお勧めです。
スーパー前での演説会でした。反応が良いのに驚きました。
土屋さんからはチラシを配布に回ると激励されると聞いてました。
土屋さんが話していた通りかそれ以上でした。
冨田町政に不満を抱いている町民、多いと見ました。
小田原で佐々木ナオミ県議の集会がありました。
4年前県西地域初の女性県議としてデビューしました。
今度が正念場です。
ゲストの辻元清美さんが油断大敵と警告してました。
まさかという坂に要注意です。
佐々木さんは小田原市議選に新人女性候補を4人擁立しました。
支持基盤の強化と女性の政治参加一挙両得を狙いました。
強気の戦術の結果が注目です。
湯河原に戻り宮上地域でミニ集会がありました。
冨田町長の地盤とされる地域でした。
20人ほどの参加でした。
現職に対抗する候補の集会に顔を出すのがはばかられる地域です。
若い方から高齢者まで男女を問わず多様な参加者でした。
土屋さんがジワリと浸透していると確信しました。
若い方から学校建設について質問が出ました。
子供の数が減っている湯河原では統廃合が関心事です。
中学校が海沿いにあるのも防災対策上大いなる問題です。
土屋さんは小学校を小中一貫校に建て替えることを柱に検討する考えでした。
ゲストスピーカーとしてミュージシャンの巻上公一さんが参加しました。
巻上さんは私と高校の同級生です。
湯河原には多彩な文化人が住んでいてまちづくりに活かすべきと提言してました。
全く同感です。宝の山が眠っています。
土屋さんは議会で孤立していて政策を進められるかと聞かれました。
私が質問を引き取り大丈夫と太鼓判を押しました。
実力ある人物が町長に座れば雰囲気は変わります。
仕事をこなしていくうちに見る眼が変わります。
5年で湯河原は一新、10年で見違えると私は断言しました。
ミニ集会はあと6回、大きな集会が3月21日にあります。
すべて参加予定です。労苦がまったく気になりません。
湯河原に新時代が来るのを見れる喜びの方がはるかに大きいです。