湯河原町長選、変化を求める風強まる
湯河原町長選挙が事実上始まりました。
昨日土屋由希子さんの事務所開きがありました。
物々しさは皆無、楽しく和やかな催しでした。
土屋さんはあいさつで「楽しんでいる者には勝てない」と断言してました。
こう言い切るのは実は相当の覚悟が要ります。
歯を食いしばって、ねじり鉢巻きで、決死の覚悟で…。
日本の文化は精神的に追い詰めることを良しとしてきました。
土屋さんの選挙はこうした風潮にも一石を投じているのです。
さぼっている訳では全くありません。
土屋さんは徹底してどぶ板の政治活動を積み重ねてます。
加えてネットでの発信も頻繁です。
そうした実践者が楽しもうと言っているところに意味があります。
“今こそ湯河原を変えるチャンス!。”
努力が苦にならないほど使命感に燃えているのだと思います。
「選挙が好きでたまらない。」と驚くべき言葉も発してました。
どぶ板を重ねて得た自信だと受け止めました。
土屋さんの懸命さを見た方からの激励も多いはずです。
町内の空気の変化を肌で感じ取っていると私はにらんでます。
事務所開きの後、土屋さんや上田令子東京都議らと町内を街宣しました。
選挙は始まっていないのに反応が良いのに驚きました。
こうした空気感が土屋さんに伝わっているのだと思います。
都議会の猛者として有名な上田さんも感心してました。
選挙戦本番での民意の爆発への期待は高まる一方です。
土屋さんが勝つには投票率がカギです。
昨日の反応を見ていると選挙への関心はかなり高いと見ました。
名もなき町民が動きそうです。
湯河原町の変化への期待感であることは間違いありません。
投票率の高さは土屋さんの投票に直結します。
土屋選対は素人なのに頼もしいです。
ママ友や若手の男性がテキパキ動きます。
SNSチームは女性が仕切ってます。
動画編集も巧みです。
「情熱湯河原」という10分ほどの動画は秀逸です。
土屋さんの湯河原に対する思いが伝わります。
なぜ政治の道を志したかもわかります。
弱い立場の方と同じ目線で行動する土屋さんの原点を知ることができます。
感極まって言葉を詰まらせながら語る言葉にはウソ偽りがありません。
ホームページからご覧いただけます。是非ご覧になってください。
https://tsuchiya-yukiko.com/
最後に私の宣伝もさせて下さい。
この中で土屋さんを一押ししてます。
カッコいいと言われているのですが…。
その通りかは視ていただいてご判断ください。