妄想、東京都知事選

おとといのブログで橋下徹都知事説を紹介しました。
小池百合子都知事と橋下さんが手を組めば自民党は尻尾を振るとの見通しも書きました。
自民党の都連を仕切っているのは会長の萩生田光一政調会長です。
自民党都連の対応は萩生田さんの胸三寸とも言えます。

自民党最大派閥の安倍派の跡目候補ナンバーワンと目される萩生田さん。
自民党の存在感を第一に考えて主戦論に傾く可能性無きにしも非ずです。
前々回の都知事選挙では当時の菅義偉官房長官は闘いました。
増田寛也元岩手県知事を小池さんにぶつけました。
結果は大敗でしたが不戦敗はしないとの気概を示しました。

相手が小池・橋下連合となるとたじろぎそうです。
対抗馬をぶつける大義名分がまず必要です。
大阪人ではなく江戸っ子知事!。
でも江戸っ子知事は少数派です。美濃部亮吉さんと青島幸男さんの2人だけです。
自民党の存在感しか依拠する大義はありません。

首都東京で維新に尻尾を振る真似はしないということになります。
カッコよく、待ってましたという感じにしないといけません。
憲法改正などで連携する課題はあっても首都の顔は渡せないという気概です。
最大の課題はぶつけるたまです。

ひと昔前ならば小泉進次郎さんあたりが取りざたされたかもしれません。
現在はいささか色あせています。
丸川珠代元オリパラ大臣という手もあります。
橋下さんの弱点はグローバル時代の国際性です。
この面では丸川さんは申し分ありません。
参院議員ですし転出もしやすいです。
問題は対抗する迫力が懸念材料です。

ひとりだけ対抗できる方がいます。河野太郎デジタル大臣です。
この方ならばガチンコ勝負でもまったく大丈夫でしょう。
ただし本人が承諾するか否かが最大の問題です。

なにせ目指しているのは総理大臣です。都知事では格下です。
世界に冠たる巨大都市の顔とまずなることを本人がどう評価するかです。
首都の顔からいずれ日本の顔へのシナリオが描けるかどうかにかかってます。

最終的に候補者が決まるのは来年の連休明けでしょう。
岸田総理大臣の任期が9月で衆議院の解散総選挙があるかもしれません。
微妙な時期で衆院からの転出は厳しそうです。

都知事は高い知名度がなければつけないポストです。
ビッグネームが乱舞する都知事選の注目度は高いです。
政治への関心を呼び覚ます題材として位置づけることも可能です。
妄想するだけでも興味が湧いてきます。
びっくり仰天の候補者選考を期待します。