前橋市長選挙から見た小田原市長選挙

群馬県前橋市長選の結果には驚きました。
保守王国の群馬県の県都で自公現職が大敗しました。

談合事件の影響や4期目ということで多選批判もありました。
NHKは前回の保守分裂選挙の影響で相手候補に票が流れたと分析してました。

もっと構造的な要因が潜んでいると見るべきだと思います。
投票率が3.77ポイント下がったことに注目してます。

投票に行かない層が現れて相対的に新人候補を押し上げたと見てます。
柔らかな保守層が自民党に背を向け始めたのです。

この傾向は前橋だけとみる訳には行きません。
自民党の派閥パーティーのキックバック事件の影響だからです。

政治不信が投票所から遠ざけたと思います。
全国どこでも起きる現象だと見た方が良いです。

今年の神奈川県西部の地域政治の焦点は小田原市長選です。
5月12日の告示まで3か月余りとなりました。

守屋輝彦市長と加藤憲一前市長の真っ向勝負です。
あらゆる面で好対照です。

守屋市長は強固な組織力を誇り自民党の支援も受けます。
加藤前市長は市民派で無党派市民が主導する勝手連的選挙です。

守屋市長は国のモデル事業採択をてこに事業を進める手法です。
加藤善市長は徹底した市民が主役のまちづくりを頑固一徹貫いてます。

守屋市長は実績アピールに躍起になってます。
加藤前市長は地域集会やテーマ別の政策討論会を重ねていると聞きます。

前橋市長選挙と事情が大きく異なる点があります。
守屋市長は再選を目指していて多選ではないという点です。

選挙は中間派の動向次第で投票率に反映すると見てきました。
上がれば現市政批判の高まりで対抗する側が有利、上がらなければ現職と思ってました。

前橋市長選のように政治不信が投票率を押し下げることもあります。
その場合は投票率が下がっても対抗側が有利となります。

小田原市長選挙の行くへを現段階で読み切るのは難しくなりました。
ただ投票率が跳ね上がれば加藤前市長が有利とだけは言えると思います。