責任をもって無責任行政を遂行する恐怖

20世紀を代表する政治思想家、ハンナ・アーレント。
彼女の代表作に『エルサレムのアイスマン』があります。

アイヒマンはユダヤ人大量虐殺に関わり逃亡していました。
1960年南米アルゼンチンでイスラエルの諜報機関に逮捕されました。

イスラエルの首都エルサレムで裁判が行われました。
公判で見せたアイヒマンの様子は冷酷無情の殺人鬼ではありませんでした。

指示に基づいて命令を遂行していたと主張する平凡な男でした。
人は異常事態には一変する恐怖をアーレントはえぐりました。

水俣病患者団体に対する環境省の配慮の欠如が露わになりました。
1日の大臣懇談会で患者が発言時間を越えた時にマイクのスイッチを切りました。

患者の声を真摯に聞くのが目的です。
3分で強引にマイクを切って発言させないなんてロボットと同じです。

スイッチを切った環境省の役人は冷酷な官僚ではありません。
決められたミッションを忠実に遂行したに過ぎません。

企画を立案し遂行した責任者は誰なのか判然としません。
伊藤信太郎環境大臣が関わり判断を下していたのかさえ怪しいです。

伊藤大臣が現地を訪れ謝罪しました。
患者側が再度の懇談会開催を求めました。

「検討する。」と答えました。
患者側が「検討ではなくやってください。」と畳みかけました。

伊藤大臣はしどろもどろになり絞り出すように実現を約束しました。
即座にやりましょうと答えられないひ弱さを感じました。

同時に環境大臣も官僚の台本に沿って動いていたとの不信感が生まれました。
自分の考えで行動していたのならば直ちに判断を下せます。

アイヒマンに似た恐怖感を覚えます。
誰もが指示に従っていたと述べ責任は中空に浮きます。

まともな政治家が大臣ならただちに職員の過ちを正したことでしょう。
患者には涙ながらに謝罪したと思います。

政治家の劣化があまりにひどく責任を背負える人がいません。
日本を支えるはずの国行政機関が砂上の楼閣に見えてきました。