小田原市長選、圧勝劇の背景を探る

小田原市長選の圧勝劇。
冷静に見つめ直してみると背景が見えてきました。

加藤憲一前市長、守屋輝彦市長、4年前は3万7千票。
今回は加藤さんが4万6千で守屋さんが2万6千。

守屋さんから加藤さんへ1万票程度の移動があったと見てます。
守屋支持層の柔らかい部分は愛想をつかし相手に投票したのです。

守屋さんの得た票は自民党の岩盤票です。
岩盤の動きは活発でした。

小泉進次郎さんら人気者をゲストに呼び派手さもありました。
組織力の強大さは健在との印象を与えました。

実態は大違いでした。
張子の虎に近かったのです。

表向きは守屋支持の顔をして加藤さんに入れた方が大勢いたのです。
この層の有権者は表に出てきません。

加藤さんが圧倒しているとは判別できませんでした。
加藤フアンだけが燃えていると誤解していました。

ダブルスコアに近かった理由は守屋派の反乱にあったと思います。
謎が解けた気分です。

加藤さんも圧勝したので左うちわとは行きません。
やわらかい守屋支持層の反乱の余得を受けたと思うからです。

加藤市政支持へと転換させるのはこれからです。
スタートダッシュが肝心だと思います。

公約はスピード感を持って実行することが不可欠です。
旧少年院跡地の大規模開発事業を中止させるには迅速果敢に動かないとなりません。

守屋市政のもとで政策遂行したスタッフから異論が出るかもしれません。
国補助金を得る段取りがついている政策の転換はそう簡単ではありません。

もたつくと決断力の欠如を4年前のように再び叩かれます。
この開発事業の対応が加藤市政の今後を占うと思います。

今回の選挙戦を通じていちばん不可解だったのは労働組合の動きです。
4年の実績を評価するとして地域連合は守屋さんを支持しました。

有権者と真逆の判断をしたわけです。
守屋市政のどういった点を評価して支持したのか情報公開願いたいです。

現職だからというのならば主義主張不在です。
労組の説明責任が問われます。