地震大国日本の原発依存は矛盾の極致

日本の国策のうちでその理不尽さにどうしても納得できないものがあります。
原発政策です。

日本原電敦賀原発2号機の再稼働について厳しい判断が下りました。
原子力規制委員会が活断層の存在を否定できないとしました。

委員会も独立した機関であると知りほっとしました。
原電の主張を認めるようなら国の政策遂行の付属機関に過ぎないと言わざるを得ません。

原電は悪あがきはやめて再稼働を断念するのが当然です。
原発は危険極まりない放射性物質が含まれるごみの処分が出来ません。

資源循環をなぞった核燃料サイクルなどときれいごとを言っても現実に進んでません。
原発から危険なごみは排出され続けます。

福島第一原発事故のデブリといわれる高レベル廃棄物の処理はめどが全く立ってません。
40年かけてといいながら根拠なんてありません。

そのうちに技術革新が行われると希望的観測を述べているだけで甚だしいまやかしです。
原発は重大事故が起きれば手に負えないのです。

3・11でこれだけの惨劇に見舞われながらいまだ政策転換ができないのはなぜでしょう。
仕組みを作ってしまい国策として走り出している以上変えられないというだけのことです。

国、電力会社、原発メーカー、地元自治体ががんじがらめになり身動きとれません。
思考停止しみんなで渡れば怖くない状態だといえます。

ここに地球温暖化対策という追い風が吹いています。
原発を脱炭素の切り札にとの思惑がうごめいてます。

ウラン燃料を採掘し運搬したり原発を建設するのは化石燃料を使います。
原発はグリーンエネルギーなどという話はつくり話です。

日本は今回の規制委員会の判断で示されたように活断層との戦いがあります。
地震大国日本に原発の立地にふさわしい安全な場所はないと考えるのが妥当です。

能登地震で石川県の志賀原発に重大事故があれば日本海は死の海になりかねませんでした。
頭を冷やして考えなおさないといつ惨劇が襲うかわかりません。