社会貢献活動は人生100年時代を生きる知恵


小田原市東部には梅林で有名な曽我丘陵が広がってます。
昨日午前中森の中の野外ステージでコンサートがありました。

足柄の歴史再発見クラブが誇る歌のおばさん、橋本京子さんより案内がありました。
駐車場から20分かけて森の中を進みました。

「トムソーヤの森」という楽しげな名前がついていました。
子どもたちのちょっとした冒険の場です。

「命を大切にする小田原を創る会」の運営です。
責任者のひとり椎野典子さんに久しぶりにお会いしました。

ちゃきちゃきした言葉のシャワーを浴びました。
行政が支援していると思ったら全てボランティアの運営でした。

最近は若いメンバーも仲間入りしてこの先30年は大丈夫と胸を張ってました。
地域貢献活動に全力を尽くしているから元気いっぱいなのだと思いました。

詳しくはこちらをご覧ください。
https://odawaratomsawyer.wordpress.com/


午後は曽我丘陵からほど近い千代という地域にある古民家で催しがありました。
衆院議員の佐々木ナオミさんと小田原市議の寺島由美子さんの合同活動報告会です。

築100年の古民家で政治活動報告なんて素敵です。
古いピアノがさりげなく置いてあるおしゃれな部屋に椅子が並べられていました。

10数人の小人数の集いでしたが濃密な2時間でした。
教育現場での教員不足の深刻さが参加者との間で議論になりました。

主催は古民家を拠点に織物創作の活動を続けている田村陽子さんです。
https://koromo-sakioritamura.jimdofree.com/

30年ぶりの再会でしたが相変わらず上品でした。
お仕事だけでなく古民家を使っての健康づくり教室など地域活動に熱心です。

久しぶりにお会いした2人のシニアの女性のはつらつさはまぶしかったです。
楽しく社会貢献を続けていられるのが理由だと思います。

ご自身もまちも元気になります。
人生100年時代を生きる知恵です。