自民党総裁選、小泉進次郎農水大臣が主役
石破総理、5度目の挑戦で手にした総理の座を1年で手放すことになりました。
何のために総理になったのかを考えるとむなしさを感じます。
権力がない時に語った正論を権力を手にしたら引っ込めた挙句退陣に追い込まれました。
私の見立ては石破総理は政治家ではなく評論家だというものです。
評論家が本質である石破総理を担がざるを得ないほど自民党の危機は深いのです。
政治とカネの問題を断ち切ることなく権力ゲームに没頭する自民党に国民はあきれています。
こうした危機の中で自民党総裁選が始まりました。
党員投票を含めるかどうかが議論となりました。
事実上一国のリーダーを決める選挙です。
政治空白なんて言っている場合ではないと思います。
最初に手を挙げたのが茂木元幹事長だったことは自民党の危機の根深さを示してます。
おぞましさを感じました。
茂木さんは石破おろしの中核のひとりと目されてます。
石破総理の辞任表明から一夜明けて日本国のために身をささげると出馬に踏み切りました。
権力欲をあからさまにした振る舞いに見えました。
自民党が国民からどう見られているのかという点がおろそかです。
権力闘争などしている場合ではないとの冷めた国民の眼があるのです。
それを感じる感性があれば石破おろしの中核がいの一番に飛び出すのはあり得ない行動です。
今度の自民党総裁選は野党との折り合いが最も重要です。
野党にそっぽを向かれたら政権運営ができません。
ハト派の林官房長官、タカ派の高市早苗さんが出馬に意欲と報じられました。
野党との関係は林さんに分があります。
小泉農水大臣の発言が気になりました。
自民党が一致結束するため自分が何ができるかだけを考えると述べました。
出馬するかどうか慎重に見極めると受け止めました。
もちろん出馬すれば本命のひとりです。
小泉大臣が出馬しない場合は小泉大臣が推す候補が一躍最有力になります。
不出馬でもキングメーカーとなり主役であり続けます。