乱世になると見えてくる政治家の本性について
のるかそるかの乱世になると平時では見えない政治家の本性が現れます。
政局を見るひそかな楽しみです。
自民党総裁選で小泉陣営の一本釣りによる多数派工作が盛んでした。
最初に釣り上げられたのは加藤勝信財務大臣で小泉陣営の選対委員長に就きした。
加藤さんは小泉政権で幹事長など要職を狙ったのは間違いありません。
肚の底に秘めたポストを狙う計算高さがあからさまになりました。
平デジタル大臣はもっと鮮明です。
麻生さんの影響力は以前ほどないと言い放ち小泉さんの支持を明言しました。
結果は勝ち馬に乗ろうとした軽挙妄動でした。
軽い政治家の代表選手となりました。
今回の総裁選でいちばんのずるしゃもは岸田元総理でした。
小泉さんと林さんの両天秤をかけました。
林さんは旧岸田派のナンバー2で座長でした。
岸田さんは林さんを支えてしかるべき立ち位置です。
しかし側近が小泉さんの推せん人に名を連ねたりふたまた路線をとりました。
林さんに対する嫉妬心からの意地悪い振る舞いにみえました。
岸田さんはいち早く派閥解消を打ち出し裏金疑惑から逃げようとしました。
英断に見えるこの決断も一皮むけば林さんに派閥を渡したくなかったのが本音だと見てます。
党員投票の高市さんへの雪崩現象で岸田さんの思惑は完全に吹き飛びました。
元総理とは思えない岸田さんのこ狡さがばれました。
ドラマはこれで終わりませんでした。
高市勝利を演出した麻生さんが副総裁に就き表舞台にしゃしゃり出ました。
旧安倍派幹部の党執行部への登用と合わせて公明党を刺激しました。
連立離脱というショックをもたらしました。
キングメーカーは後ろに控えているから凄みをまといます。
麻生さんの器の小ささがより鮮明になりました。
与野党間で新たな総理誕生を目指し多数派工作が活発です。
立民の安住幹事長が品のない言葉をテレビカメラの前で連発してます。
大物ぶって存在感を放とうとしているのだと想像します。
小物の証明です。