「一億総活躍社会」の前に「一億総ざんげ」

「一億総活躍社会」というキャッチフレーズが目指す政治哲学が、はっきりしません。しかし、1兆1千億円の補正予算は成立しました。異様な光景です。

低所得の年金受給者1100万人を対象に一人3万円の給付金を配布することがばらまきだとかそうでないとかの議論ばかりが目立っています。

これは本質的な議論ではありません。「一億総活躍社会」とは何かをもっと徹底して議論を深めて欲しいものです。国会論戦も劣化がひどいです。

私の見るところ「一億総活躍社会」には政治哲学は感じ取れません。どのような日本社会を創造するかの哲学がなければ中身のない空疎なスローガンに過ぎません。

現代の危機の実態と根本的な原因を究明しようとの真摯な姿勢は無く安直なスローガンと財政措置で国民全体を一つの方向に動かそうという匂いがあり不気味です。

こうした政府の動きに対して真正面から待ったをけけるだけの政党の塊がないことは国民にとって不幸です。メディアが鋭く切り込まないことも苛立ちを覚えます。

日本は奇妙な社会状況に陥ってます。明らかにおかしいのにその流れを止められずに何となく流れて行くすう勢が一段と強まって来ました。危ないです。

政府の「一億総活躍社会」の補正予算の中身は、1兆1千億円のうち3600億円が低所得高齢者向けの給付金です。1000億円が地方創生関連の交付金です。

その他介護基盤の整備とか中小企業向けの対策資金とか保育士の修学貸付金とかです。福祉政策を中心に既存の政策の寄せ集めとしか読み取れません。

なぜこういったことになるかというと「一億総活躍社会」には政治哲学がないからです。根本的な考え方が定めっていないから寄せ集めるしかありません。

国民の側もおかしな進め方であることは薄々気づいていても現金が降って来るのですからいちいち文句を言っても始まらないという他人事の様な対応です。

本当にいつか来た道となりかねません。政治哲学の無いまま予算は使われようとしています。ばら撒きというより垂れ流しの方が表現は適当です。

一方で安保法制に見られるよう軍事力依存の流れです。中国脅威論が喧伝されて防衛産業を起爆剤に経済振興を図ろうとする軍事経済の色合いが強まる危険性があります。

最悪のシナリオに歯止めをかけないとなりません。国民が現状認識を改める必要があります。「一億」という用語を使いたいのならば「一億総ざんげ」が求められてます。

国民が頭を冷やして現在の日本の状況がまともかどうか見つめ直す必要があります。国民の多数が、こんなことをやっていては国が滅びると思えばやり直しができます。

この夏の参議院選挙は日本の進路を決める前哨戦の選挙になりそうです。私は衆参同日選挙だと思っていますので前哨戦といってもガチンコ勝負です。

自民党に対抗するだけの野党勢力の結集は間に合いません。自民党に対抗する勢力がどれだけ議席を占めるかが当座の焦点にならざるを得ません。

この夏の国政選挙以後、自民党の対抗勢力が新たな日本を創るための哲学をまとめ政治勢力の結集が進めば次の次の国政選挙が本当に日本の進路を決める選挙となります。