日本国憲法第9条ソフトパワー論

自民党内で憲法改正論議が進み、憲法9条が焦点となってます。戦力の不保持を明記している憲法9条第2項を削除するかどうかです。

安倍総理は、戦力の不所持の第2項をそのままにして第3項を設け自衛隊の存在を明記することを主張してます。2項と矛盾します。

なぜこのようなややこしい改正案をひねり出すかというと2項の削除となると国民の反発が出るのではないかという恐れからだと思います。

これはわかりにくいです。自衛権は認められているのです。自衛隊の存在も認められてます。災害時の活躍などにより国民の間に定着しました。

なのにあえて自衛隊の存在を明記するのはなぜかです。憲法で認められている自衛権の範ちゅうを超えて活動する自衛隊を目指しているとの疑念が消えません。

安保法制の成立で条件が付いているとはいえ集団的自衛権の行使が憲法解釈上容認されたという日本の安全保障法制度の大きな変化がありますので疑念は当然です。

アメリカの国際軍事戦略に乗って自衛隊が世界中で活躍するのが本音で、それでは国民の理解が困難なので折ちゅう案を編み出したのではないでしょうか。

今後の自民党内の議論の中で大いに論議してもらい本当の意図は何なのかをはっきりしてもらいたいです。本音を隠して改正しようというのは姑息です。

しかし、こうした憲法9条をお荷物のように扱う論議が起こるのは憲法9条が今後果たす役割を軽視していると思わざるを得ません。

時代認識を誤っています。憲法9条は戦後70年間苦難の歴史を歩んできました。アメリカの国際軍事戦略の転換でボロボロにされました。

日本を二度と歯向かえないようにするための憲法9条でしたが日本を共産主義に対抗する同盟国として位置づけが変化し日本の戦力の拡大が進みました。

そしてついに憲法9条本体に手を付けるところまで来ました。この歯止めが外れますとアメリカの同盟国軍としての自衛隊の要素が強まることは必至です。

危険極まりないと思います。歴史的経緯からしてアメリカとの同盟関係を一朝一夕に代えられないのは理解できます。しかし、一辺倒はあまりに単純過ぎます。

前のめりの積極的平和主義は日本の安全を逆に脅かすと思います。アメリカ一辺倒の姿勢を改め日本の立ち位置をもう半歩後ろに置くことが求められてます。

昨日のブログでも書きましたが隣国は習近平主席の超独裁時代です。ロシアのプーチン大統領も控えていて、そして北朝鮮の金正恩委員長がいます。

日本は独裁的政権にがっちりと周りを固められています。対抗するためにトランプ大統領のアメリアだけが頼りというのは誰が考えても危険です。

半歩後ろに下がり柔軟な外交戦略が必要です。半歩下がる大義名分は日本国憲法の平和主義でありその象徴としての第9条だと私は思います。

国際紛争を解決するための手段として武力を持たないとした憲法9条は、日本の信頼であり地域の平和を創り出す外交力すなわちソフトパワーの源です。