まちづくりの原点について

日本全国1700の市町村、どの地域においても忘れてはならない原点がいくつかるはずです。

最もわかりやすい事例が大災害や戦争による惨禍です。どう立ち直り今日があるかは片時も忘れてはならないのが本来です。

私たちの地域で言えばこうした大災害の事象としていのいちばんに挙げられるのは富士山の大噴火でしょう。

1707年の富士山宝永大噴火とそれに続く3度の大洪水の歴史は常に点検し直し現代の大災害として捉えることが不可欠です。

まちづくりの原点は、大災害や戦争といった超ド級の事象からどのように町を再生したかだけではありません。

町の将来を考えて構想を練り、実現のためにいかなる労苦が存在したかも原点として捉える必要があります。

私の96歳になる母親は、頭はしっかりしているのですが骨折して以来、ちょっとした段差が越えられません。

自宅近くの施設に入り所要があれば自宅に戻る生活をしています。つい最近見舞いに行かれた方が様子を話してくれました。

母親は、小田急線開成駅の開業までの苦労を話したというのです。開成町長を20年務めた父親の露木甚造時代の話しです。

駅の開業は難航しました。ちょうど私が大学へ通っていた1975年から79年ごろは反対運動が激しかったです。

駅の開業に反対ではなく駅を誘致するために土地を提供して整地する区画整理事業に猛反発があったのです。

私の母親は、父が地権者に土下座して協力を要請したことを様子を見に行かれた方に話したというのです。

これは、今度の開成町長選挙で府川裕一町長が開成駅に急行が停車するようになったことを誇っていることに対する反発です。

開成駅ができるまでの本当の苦労を何ひとつ知らずして成果だけを述べることを許すことができないのだと思います。

昨日父親が町長の時代に区画整理事業の担当者だった方がなくなり弔問に伺いました。

奥様としばし懇談しました。私はあなたのお父さんを恨んでいましたと話しかけられました。

開成駅の区画整理事業が上手くいかず地権者からば声を浴びせられ自宅に戻ると荒れ狂っていたというのです。

息子さんが受験の時期で大変に苦労したと言われてました。ストレスで家でテーブルをひっくり返すこともあったというのです。

私は、本当にご苦労をおかけしたと述べて帰り間際にもう一度お線香をあげお詫びさせていただきました。

開成町の今日の発展は小田急線開成駅の開業が原点です。この事業に関わる困難を忘れてはなりません。

現職の府川町政の姿勢は、町の発展の原点を意図的に覆い隠し表面的な繁栄を誇っているように見えて仕方ありません。

そうした原点を汚す姿勢は、いつかしっぺ返しを食らいます。32票差という町長選挙の結果もその一事象です。

府川町政は首の皮一枚で何とか踏み止まったのという事実を直視しなければなりません。

町政を安定させたいならば「勝ちは勝ち」と開き直るのではなく、対立候補の主張に謙虚に耳を傾けることが絶対条件です。