2023年11月2日 / 最終更新日時 : 2023年11月2日 露木 順一 記事 小田原藩、二宮尊徳追放劇からの教訓 二宮尊徳を知る格好のガイドブックがあります。 吉川弘文館の人物叢書『二宮尊徳』です。 著者は東北大学名誉教授の大藤(おおとう)修さんです。 2015年発刊で二宮尊徳研究の必読本です。 大藤さんは二宮尊[…続きを読む]
2023年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年11月1日 露木 順一 記事 超人実践家の二宮尊徳と日本のこころ 二宮尊徳は道徳家ではなくスーパー実践家。 おとといのブログで紹介した世界のために日本のこころセンターの勉強会で講話しました。 参加者は薪を背負った金次郎のイメージに染まってましたので驚いてました。 尊[…続きを読む]
2023年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年10月31日 露木 順一 記事 指定管理者制度20年 指定管理者制度が導入され20年。 日経新聞が文化欄で3回にわたり特集を組んでいて知りました。 指定管理者制度と言っても行政関係者でないとピンとこないでしょう。 公共施設の管理運営に民間企業が関わる制度[…続きを読む]
2023年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月30日 露木 順一 記事 小田原にとって今二宮尊徳を学ぶ意義を考える 世界のための日本のこころセンター主催の勉強会がありました。 「五感塾」と名付けられてました。 現地に足を運びその雰囲気を感じとるのが目的です。 テーマは二宮尊徳でした。 小田原の報徳二宮神社に隣接の報[…続きを読む]
2023年10月29日 / 最終更新日時 : 2023年10月29日 露木 順一 記事 周恩来首相のおまじないを解いて新たな日中関係へ 今年は日中平和友好条約から45周年。祝賀ムードは全くありません。 福島原発処理水への中国の反応が影響してます。 1972年の日中国交正常化。周恩来首相はおまじないをかけました。 日中戦争で苦難を味わっ[…続きを読む]
2023年10月28日 / 最終更新日時 : 2023年10月28日 露木 順一 記事 日本にはびこる指導者の無責任の根っこを問う 「明治」という国家と「昭和」という国家があったとの歴史観があります。 国民的作家の司馬遼太郎さんの見方です。 明治には希望があり昭和には軍国主義の暗い影が覆います。 希望から暗黒へ、なぜ日本は転落の道[…続きを読む]
2023年10月27日 / 最終更新日時 : 2023年10月27日 露木 順一 記事 真鶴町長選挙、投票に行くことが分断克服の第一歩 分断が行き着くところまで行くとパレスチナになります。 第1時次世界大戦中にユダヤとアラブ双方に独立を仕掛けたことに対立の根があります。 イギリスの謀略です。 ナチスによるユダヤ人迫害という暴虐の歴史が[…続きを読む]