2017年6月25日 / 最終更新日時 : 2017年6月25日 露木 順一 記事 足柄歴史新聞 新編『富士山と酒匂川』発刊に向けてスタート。 足柄の歴史再発見クラブの定例会がありました。2007年3月富士山宝永噴火から300年の節目にあたる年に『富士山と酒匂川』は刊行されました。 足元の災害の歴史を見つめ直して後世に伝えようと[…続きを読む]
2017年6月23日 / 最終更新日時 : 2017年6月23日 露木 順一 記事 本当の生涯現役時代を目指して。 昨日、元ソニー重役の蓑宮武夫さんの出版記念祝賀会が箱根湯本のホテルでありました。蓑宮さんは会社を退職後、相次いで著書を出版されてます。 今度で6冊目です。タイトルは『出でよ、地方創生のフロントランナー[…続きを読む]
2017年6月21日 / 最終更新日時 : 2017年6月21日 露木 順一 記事 神奈川県開成町職員による1日大学講師1 (開成町役場企画政策課 大石卓哉さん) 昨日の神奈川大学政策過程論、ゲスト講師を招きました。神奈川県開成町でまちづくりの総合戦略を担当している大石卓哉さんです。 まだ30代半ば、役場に入って12年目の[…続きを読む]
2017年6月19日 / 最終更新日時 : 2017年6月19日 露木 順一 記事 日中国交正常化45周年 訪中&講演会 日中関係は、改善に向けての努力も報じられているとはいえ依然として良好とはいません。内閣府の調査では中国に親しみを感じない人の割合は8割を超えてます。 今年は国交正常化45周年なのに残念です。自らが関わ[…続きを読む]
2017年6月16日 / 最終更新日時 : 2017年6月16日 露木 順一 記事 続・開成あじさい祭りを題材にイベントとまちづくりを考える。 13日のブログに対して様々なご意見をいただきました。私が書いた趣旨が十二分につたっていないところもあるようなので再度考えを述べます。 本来の意味での観光、国の光を観るという観光という言葉の本来の意味を[…続きを読む]
2017年6月13日 / 最終更新日時 : 2017年6月13日 露木 順一 記事 開成あじさい祭りを題材にイベントとまちづくりを考える。 地方自治体はあの手この手でイベントを考えて町の名を発信し、観光客を集めて地域の経済を勢いづけようとします。担当部署は大忙しだと推察します。 日々の仕事に追われてしまうとイベントそのものが目的化してしま[…続きを読む]
2017年6月11日 / 最終更新日時 : 2017年6月11日 露木 順一 まちづくり 神奈川県最大の中山間地の町、山北町の可能性2 山林が90パーセントの神奈川県山北町の典型的な山村、共和地区の人口のピークは、何と1945年、敗戦の年で745人。現在は188人です。 山北町全体の65歳以上の割合は36パーセントなのではるかに高い割[…続きを読む]