2015年11月2日 / 最終更新日時 : 2015年11月2日 露木 順一 まちづくり 関東学院大学シンポジウム「人口減少社会と自治体」2 国立社会保障・人口問題研究所の森田朗所長の基調講演と私の実例報告の後、「人口減少社会と自治体」をテーマにパネルディスカッションがありました。 人口が減少している自治体の代表として小田原市の加藤憲一市長[…続きを読む]
2015年10月29日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 露木 順一 記事 関東学院大学シンポジウム「人口減少社会と自治体」1 昨日、横浜でシンポジウム「人口減少社会と自治体」があり開成町の事例報告をする機会をいただきました。主催は関東学院大学です。 関東学院大学では来年4月より法学部内に「地域創生学科」を開設するとのことです[…続きを読む]
2015年10月26日 / 最終更新日時 : 2015年10月26日 露木 順一 記事 日本大学、奮闘中。 大学関係書にとっては耳にタコの言葉に「2018年問題」があります。2018年を境に18歳人口が減少し始め2031年ごろに100万人を割るとされてます。 高校3年生の人口が減るのですからうかうかしてられ[…続きを読む]
2015年10月24日 / 最終更新日時 : 2015年10月24日 露木 順一 まちづくり 開成町役場若手職員を叱咤激励 昨日開成町役場で若手職員向けの研修があり講師を務めました。2011年3月に町長を辞めて4年半が過ぎました。顔が判らない職員が随分増えました。 今月28日横浜のワークピア横浜で「人口減少社会と自治体」を[…続きを読む]
2015年10月22日 / 最終更新日時 : 2015年10月31日 露木 順一 記事 甲州流治水勉強会3 視察勉強会は一日だけでしたが大いに喚起されました。治山治水は政治の根本という言葉を実感しました。甲州にとっては今現在も治山治水は政治そのものでした。 人は時に大切な根本を忘れてしまうことがあります。先[…続きを読む]
2015年10月21日 / 最終更新日時 : 2015年10月31日 露木 順一 記事 甲州流治水勉強会2 勉強会の案内役をして下さった南アルプス市文化財課の斎藤秀樹さんが「治水と利水は表裏一体です。」と話していました。甲府盆地の利水への執念はすさまじいです。 甲府盆地で水を治めるのは非常な困難を伴います。[…続きを読む]
2015年10月17日 / 最終更新日時 : 2015年10月31日 露木 順一 記事 甲州流治水勉強会1 16日午前8時出発で夕方6時帰町。山梨県南アルプス市と甲斐市の治水施設を見学する勉強会に参加しました。神奈川県西部の天気は雨模様したが甲府盆地は青空が見えました。 足柄の歴史再発見クラブと酒匂川ネット[…続きを読む]