2016年8月23日 / 最終更新日時 : 2016年8月23日 露木 順一 まちづくり 地方創生は、防災から始まる。~全国地方議員交流会1~ 18日から20日まで全国地方議員交流会がありました。18日、19日は福岡市にある県教育会館を会場に講演と意見交換、20日は熊本の被災地の視察でした。 主催は、自主・民主・平和のための広範な国民連合です[…続きを読む]
2016年8月18日 / 最終更新日時 : 2016年8月18日 露木 順一 記事 「優しいことをすれば花が咲き、命をかけてすれば山がうまれる。」 自宅にいる時は、2歳7カ月の孫君に絵本を読んであげるのが日課になってます。一押しの作品があります。斎藤隆介・作、滝平二郎・絵の『花さき山』です。 作者の斎藤隆介さんは先の大戦で疎開した先が秋田でした。[…続きを読む]
2016年8月16日 / 最終更新日時 : 2016年8月16日 露木 順一 記事 本物女子の時代がやって来る。 大学で教える最高の楽しみは、想定外の答案と出会うことです。どんなに高度に整理されていても予想の範囲内の答案ですと印象度としては劣ります。 前期試験では2人の女子学生の答案が強い印象を残しました。一人は[…続きを読む]
2016年8月12日 / 最終更新日時 : 2016年8月12日 露木 順一 記事 今、日本国憲法を学ぶ意味2 憲法改正に向けての動きが加速している最大の要因は保守の側にストッパー役の人物もしくはグループが見当たらないことが最大の要因だと思います。 中曽根総理大臣がイラン・イラク戦争当時の1987年ペルシャ湾に[…続きを読む]
2016年8月10日 / 最終更新日時 : 2016年8月11日 露木 順一 記事 今、日本国憲法を学ぶ意味1 自民党をはじめ現在の憲法を改め新しい憲法を制定したいと考える人たちの背景には現在の憲法は敗戦後占領軍によって押し付けられたという意識が横たわってます。 憲法は国のルールを定める最高の法規なのに占領軍最[…続きを読む]
2016年8月6日 / 最終更新日時 : 2016年8月6日 露木 順一 記事 愛国と反戦平和 今日6日は、広島原爆の日、9日は長崎原爆の日、15日は、終戦の日。毎年8月を、国民挙げて戦争と平和について考える月間にしたらどうかと思います。 私は戦争と平和の問題を考えるにあたり父の存在を抜きにして[…続きを読む]
2016年8月3日 / 最終更新日時 : 2016年8月3日 露木 順一 記事 小池都知事の誕生は、男性政治家の弱さに対する警告。 東京都知事選挙で小池百合子さんが圧勝しました。いち早く出馬宣言をして勝負に出たことが結果を導きました。この女性は強いというイメージを一気に広げました。 自民党の支援を見込めないことは当初から承知の上で[…続きを読む]