2025年9月4日 / 最終更新日時 : 2025年9月4日 露木 順一 記事 よそ者論 まちづくりに変化をもたらす3大要素があります。 よそ者、若者、ばか者です。 よくできたものでこの順番で考えるのが正しいと経験上言えます。 最初にかかげられているよそ者が変革をもたらすうえで最も大切です[…続きを読む]
2025年9月3日 / 最終更新日時 : 2025年9月3日 露木 順一 記事 神奈川県山北町の究極の再生策 人口減少が止まりません。 日本の人口は1億2433万人で55万人減少と先月総務省が発表しました。 この危機を救うため政府が盛んに強調しているのが”関係人口”というキーワードです。 日本語としてよくこな[…続きを読む]
2025年9月2日 / 最終更新日時 : 2025年9月2日 露木 順一 記事 富士山噴火に備え酒匂川の河川整備の総点検を 昨日は関東大震災から102年、防災の日でした。 ついこの間、震災100年の節目の年だと思っていたらもう2年が過ぎました。 南海トラフ地震や首都直下地震のリスクは高まってます。 対応に手間取っていると瞬[…続きを読む]
2025年9月1日 / 最終更新日時 : 2025年9月1日 露木 順一 記事 流動化してきた石破ゾンビ政権の存続 小泉農水大臣が総裁選の前倒しについて慎重に見極めると昨日発言しました。 閣僚として支えるとしてきた立ち位置が微妙に変化していると感じました。 党内の情勢が読めなくなってきていることが反映していると読み[…続きを読む]
2025年8月31日 / 最終更新日時 : 2025年8月31日 露木 順一 記事 拡大を続ける足柄の歴史再発見クラブの活動 民間の小さな郷土史研究会でもやる気になれば様々な取り組みができます。 足柄の歴史再発見クラブの活動が拡大中です。 昨日例会がありました。 21日の川崎方面の視察研修の報告がありました。 川崎市民ミュー[…続きを読む]
2025年8月30日 / 最終更新日時 : 2025年8月30日 露木 順一 記事 紅い資本主義国家中国の明るくない未来 古い話で恐縮です。 政治記者の初外遊は1986年夏でソビエト現在のロシアでした。 ゴルバチョフ書記長がペレストロイカ(改革)を断行中でした。 世界の耳目が集まってました。 米ソ2大大国時代です。 ソビ[…続きを読む]
2025年8月29日 / 最終更新日時 : 2025年8月29日 露木 順一 記事 続・103歳の大往生 母の103歳の大往生をブログで報告しました。 多くの皆様からお悔やみの言葉をいただきました。感謝申し上げます。 人生100年時代を先取りした立派な生きざまでした。 元気で長生きできた理由を改めて見つめ[…続きを読む]