2016年6月10日 / 最終更新日時 : 2016年6月10日 露木 順一 まちづくり 小田原市民会館の建設論議に終止符を打ち市町村合併論議に軸足を。 中国古代の優れた軍事戦略家、孫子の兵法に「兵は拙速を聞くも、未(いま)だ巧(たくみ)の久(ひさ)しきを賭(み)ざるなり。」があります。 「夫(そ)れ兵久しくて国に利するは未だ之有らざるなり」と続きます[…続きを読む]
2016年6月6日 / 最終更新日時 : 2016年6月6日 露木 順一 記事 地方から国政の変革を迫れる時代の到来。 安倍総理が、消費税の税率引き上げを再び延期しました。理由は、釈然としません。参議院選挙で是非が戦わされます。7月10日の結果を待ちます。 気がかりなのは、「一億総活躍社会の実現」の掛け声は逆に大きくな[…続きを読む]
2016年5月27日 / 最終更新日時 : 2016年5月27日 露木 順一 記事 「連帯を求めて孤立を恐れない」生きざま。 先週の土曜日、21日、東京・一つ橋の日本教育会館で提言討論会がありました。テーマは、「参議院☆選挙の真の争点は何か。」でした。 主催は、革新から保守まで幅広い勢力の結集を目指す「自主・平和・民主のため[…続きを読む]
2016年5月23日 / 最終更新日時 : 2016年5月23日 露木 順一 記事 今の日本の政治、大胆さを演じ切る役者が足らない。 79歳、現役最長老の衆議院議員、亀井静香先生の健在ぶりが目立ってます。極論のような正論を述べながら政治の現状を鋭く突く役者ぶりが際立っています。 20日国会近くの憲政記念館ホールで亀井静香先生の主催す[…続きを読む]
2016年5月20日 / 最終更新日時 : 2016年5月20日 露木 順一 記事 全体主義に対抗する決め手は一人一人の拒否する行動。 ナチスの迫害を逃れアメリカに渡った女性政治哲学者、ハンナ・アーレントが生涯をかけて問いかけたものは何かを無性に知りたくなりました。 彼女の著作は分厚く難解です。秀逸な手引書があります。現代書館から出て[…続きを読む]
2016年5月17日 / 最終更新日時 : 2016年5月19日 露木 順一 記事 慌てず急いで富士山噴火への対応。 (赤色立体地図 富士山火口 作成:千葉達朗氏) 先月23日、小田原市の尊徳記念館で「富士山と酒匂川流域 噴火と減災を考える会」が発足し記念講演会を開きました。131人の方が参加しました。 入会をされた[…続きを読む]
2016年5月13日 / 最終更新日時 : 2016年5月14日 露木 順一 記事 開成あじさいの里をもっと東京へ売り込もう。 連休が明けると開成町役場は、あじさい祭りの準備で忙しくなります。開成町の最大の売りを町を挙げて行うイベントです。今年は6月4日から9日間です。 あじさいの里づくりの成功が開成町の躍進の源です。あじさい[…続きを読む]