2016年1月28日 / 最終更新日時 : 2016年1月28日 露木 順一 記事 「一億総活躍社会」の前に「一億総ざんげ」2 前々回のブログで「一億総ざんげ」という言い回しをしたら「誰にざんげするのですか?、天皇陛下にですか?」という質問がありました。 「一億総ざんげ」という言葉は太平洋戦争で日本が敗れた直後に成立した内閣の[…続きを読む]
2016年1月22日 / 最終更新日時 : 2016年1月22日 露木 順一 記事 「一億総活躍社会」の前に「一億総ざんげ」 「一億総活躍社会」というキャッチフレーズが目指す政治哲学が、はっきりしません。しかし、1兆1千億円の補正予算は成立しました。異様な光景です。 低所得の年金受給者1100万人を対象に一人3万円の給付金を[…続きを読む]
2016年1月12日 / 最終更新日時 : 2016年1月12日 露木 順一 記事 新春に想う。8 2016年元旦から様々な想いを語って来ました。末広がりの8回、最終回です。今年一番の目標は大学の先生の仕事を充実させることです。 日本大学が4月から危機管理学部を開設します。新設学部への新入学生が入っ[…続きを読む]
2016年1月10日 / 最終更新日時 : 2016年1月10日 露木 順一 記事 新春に想う。7 北朝鮮の核実験に対して非難の嵐です。ただし北朝鮮本国では偉大な行動だと絶賛の報道です。世界の中には北朝鮮の行動に興味津々の独裁者もいるかもしれません。 北朝鮮は北朝鮮なりの理屈があります。北朝鮮の体制[…続きを読む]
2016年1月8日 / 最終更新日時 : 2016年1月8日 露木 順一 記事 新春に想う。6 昨日は七草。おかゆを食べて神奈川大学へ向かいました。講義が始まりました。今月末には試験です。その後採点が待っています。考えると肩が凝ってきます。 地域政治論で直近の国内外の政治の動きと地域政治への影響[…続きを読む]
2016年1月5日 / 最終更新日時 : 2016年1月5日 露木 順一 記事 新春に想う。4 新年最初のビックニュースは、サウジアラビアとイランの国交断絶でした。イスラム教内の宗派対立の激化が確実です。激動の一年の幕が開いたと思いました。 アメリカが日本と韓国に対して妥協を強く求めてきた背景が[…続きを読む]
2016年1月3日 / 最終更新日時 : 2016年1月3日 露木 順一 記事 新春に想う。3 昨年9月に安保法が成立しました。憲法9条の解釈が変更されて集団的自衛権の行使が容認されたことを法として支える環境が整いました。 法案審議に過程において大きな影響力を与えたのは国会周辺を取り囲む普通の国[…続きを読む]