2023年7月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月1日 露木 順一 記事 大学生の発想に今年も刺激を受けてます。 連日の猛暑。外に出るのはおっくうです。 エアコンを利かせ試験のレポートに向き合いました。 神奈川大学の政策過程論です。 テーマは「あなたが考える理想のまちづくり」でした。 提出者66人でしたので大した[…続きを読む]
2023年7月30日 / 最終更新日時 : 2023年7月30日 露木 順一 記事 駅・空港・街角ピアノにぞっこん 私にとってコロナの顕著な影響はテレビを見る時間が大幅に増えたことです。 NHKBS番組の良質さを初めて知ったと言っても過言でありません。 コロナ以前はせいぜいスポーツ番組を視る程度でした。 世界各国の[…続きを読む]
2023年7月29日 / 最終更新日時 : 2023年7月29日 露木 順一 記事 職人国家日本の復活 リクルートと聞くと身構えるところがあります。 創業者の江副浩正社長が未公開株をばらまき大事件になったあのリクルート事件です。 濡れ手に粟が現実だったバブル期を象徴する事件でした。 竹下登政権は事件の直[…続きを読む]
2023年7月28日 / 最終更新日時 : 2023年7月28日 露木 順一 記事 北海(道)州の実現へ 22日付の朝日新聞デジタル版で北海道を州にとの提言が掲載されてました。 元北海道開発庁職員で北大客員教授の小磯修二さんの意見でした。 私は内閣府地方分権改革推進委員会委員当時から一貫してこの方向性を支[…続きを読む]
2023年7月27日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 露木 順一 記事 原発処理水、岸田総理自ら誠心誠意漁業関係者を説得すべし 菅義偉政権の在任期間はわずか1年。 最後は総裁選出馬を自ら放棄しあっけない幕切れでした。 原因は裏の男が表に出てしまったことに尽きます。 安倍晋三総理を官房長官として裏方で支えた手腕は鉄壁と称されまし[…続きを読む]
2023年7月26日 / 最終更新日時 : 2023年7月26日 露木 順一 記事 続・収容所からの遺書ー道義国家日本への夢 24日のブログでソビエトによるシベリヤ抑留を書きました。 収容所ロシア語でラーゲリの苛酷な生活について触れました。 『収容所から来た遺書』の著者辺見じゅんさんの取材が光ります。 日本人による同胞へのつ[…続きを読む]
2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年7月25日 露木 順一 記事 非暴力抵抗運動の凄味を学ぶ ロシアの侵略のやり口は明快です。 親ロシア勢力を策を弄して育成します。 親ロシア勢力による権力奪取を目指します。 ウクライナ東部では人民共和国なる親ロシア派政権が誕生しました。 ただちにロシアは承認し[…続きを読む]