2015年10月16日 / 最終更新日時 : 2015年10月16日 露木 順一 記事 沖縄の地域政治の未来を占う。 昨日は神奈川大学の地域政治論で沖縄について講義をしました。在日アメリカ軍基地は日本であって日本でないエリアです。一番集中しているのが沖縄です。 沖縄の場合は自ら望んで基地の誘致を図ったのではなく「銃剣[…続きを読む]
2015年10月15日 / 最終更新日時 : 2015年10月15日 露木 順一 記事 選挙対策優先の軽減税率導入決断の危うさ 再来年の4月に税率を10パーセントに引き上げる予定の消費税をめぐって軽減税率の導入の動きが本格化してきました。安倍総理自ら指示を発しました。 菅官房長官が主導しているのは間違いありません[…続きを読む]
2015年10月14日 / 最終更新日時 : 2015年10月14日 露木 順一 地方自治 「独断専行はダメ」、議会から学んだこと。 神奈川大学の講義で首長のあり方を講義しています。昨日は、首長として最高権力の発揮手段である専決処分について話しました。 地方自治法179条180条にしっかり書き込まれた首長の権限です。議会の議決なしで[…続きを読む]
2015年10月13日 / 最終更新日時 : 2015年10月13日 露木 順一 記事 ラグビー日本代表にサムライスピリットを教えてもらいました。 (日本ラグビー協会ホームページより) イングランドで開催中のラグビーワールドカップの一次リーグ戦が終わりました。日本代表は大健闘むなしくベスト8には進出できませんでした。 しかしこれまで1勝22敗1分[…続きを読む]
2015年10月9日 / 最終更新日時 : 2015年10月9日 露木 順一 まちづくり 沖縄と小田原、歴史の共通性と差異から未来を占う。 (沖縄県ホームページより) 沖縄と小田原が歴史的に似通っているなどと書くと意外に思われる方が多いかもしれません。しかし、私にはそっくりに見えて仕方ありません。 両方の地域とも歴史上の最盛期は中世、戦国[…続きを読む]
2015年10月8日 / 最終更新日時 : 2015年10月8日 露木 順一 地方自治 地域政治の焦点は、沖縄、福島、北海道と大阪 神奈川大学の地域政治論の後期は視点を神奈川県から日本全体に移します。前期は、神奈川県内の政令指定都市の問題、基地問題、県西部の課題を講義しました。 後期はオールジャパンの視点から地域政治の焦点を探りま[…続きを読む]
2015年10月7日 / 最終更新日時 : 2015年10月7日 露木 順一 富士山砂地獄 日本大学での富士山噴火対応研究に向けて (日本大学学内ポスターセッション提案ポスター) 日本大学は来年4月から危機管理学部を創設します。同じく新設するスポーツ科学部と一緒に東京・三軒茶屋にできるキャンパスに移ることになっていま[…続きを読む]