2021年3月3日 / 最終更新日時 : 2021年3月3日 露木 順一 記事 菅政権とデザイン力の欠如 後手だとの批判が絶えない菅政権。何が原因かと考えてみるとデザイン力に行き着きました。 為すべき政策の方向性を確認し世論の動向を見極めて政策判断をすれば政局がすべて回るとは行きません。 論理的な思考の外[…続きを読む]
2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 露木 順一 記事 菅総理、誤算と後手の連鎖 山田真貴子内閣広報官が辞職しました。当然でしょうというのが大方の国民の見方だと推測します。 ひょっとして絶対に守り切れると思っていたのは菅総理大臣ひとりだけかもしれません。 国民の常識とのかい離が著し[…続きを読む]
2021年3月1日 / 最終更新日時 : 2021年3月1日 露木 順一 記事 新型コロナウィルス対応の政治学83~試練の河野大臣~ 今日から大阪府など6府県の緊急事態宣言が解除されます。首都圏の1都3県は継続中です。 首都圏は感染者数の減少傾向が鈍化してます。7日までの期間内で解除できるかどうか微妙です。 新型コロナを押さえこむ希[…続きを読む]
2021年2月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月28日 露木 順一 記事 泣いて馬謖を斬れない 総務省幹部の接待漬けには驚きました。それ以上に山田真貴子内閣広報官の7万円接待には目をむきました。 ご主人も高級官僚とのことですのでお二人合わせた年収は平均年収の10倍近くになるのではないでしょうか。[…続きを読む]
2021年2月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月27日 露木 順一 記事 中・長期の対中国戦略の練り直しが不可避(続2) 日本人の中に中国に戦争で負けたという意識があるのか心もとないです。完璧に負けてます。 1941年12月に日米開戦する前に1937年7月から日中戦争は始まってました。忘れてしまってます。 ”先の大戦”と[…続きを読む]
2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月26日 露木 順一 記事 中・長期の対中国戦略の練り直しが不可避(続) 『現代の理論』というマイナーですが読み応えのある硬派の雑誌があります。年4回発行です。 4月発行の春号はバイデン新大統領の誕生がテーマで様々な角度から論者が語る編集となってます。 私にも原稿依頼が来ま[…続きを読む]
2021年2月25日 / 最終更新日時 : 2021年2月25日 露木 順一 記事 中・長期の対中国戦略の練り直しが不可避 尖閣諸島海域に中国公船の出没が日常茶飯事となって久しいです。1日からは中国海警法が施行されました。 中国は海域を中国領海と見なしてますので日本の漁船や海上保安庁の船が侵略者となります。 中国側が必要と[…続きを読む]