2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2020年8月11日 露木 順一 記事 学生はカジノ導入に肯定的でした。 神奈川大学の政策過程論のレポートの採点が終わりました。驚きの結果でした。 テーマをカジノを含む統合型リゾート施設の導入の是非についてです。 横浜市が手をあげ現在進行中の賛否両論の課題について学生に考え[…続きを読む]
2020年8月10日 / 最終更新日時 : 2020年8月10日 露木 順一 記事 酒匂川と一級河川化 水系を国が管理するのと県が管理するので何が異なるのか疑問を持つ方もいられると思います。 河川敷に立ってみれば即実感できます。堤防をはじめとする施設の整備水準が段違いです。 国と県との財政力の差と言えば[…続きを読む]
2020年8月9日 / 最終更新日時 : 2020年8月9日 露木 順一 記事 続・勝海舟の治水論 昨日のブログで勝海舟が明治維新以降の西洋流の治水を批判していたことを紹介しました。 明治政府は、近代国家の建設に一目散だったのです。まさに急ピッチで近代化を急ぎました。 手っ取り早い方法として先進国か[…続きを読む]
2020年8月8日 / 最終更新日時 : 2020年8月8日 露木 順一 記事 勝海舟の治水論 勝海舟と言えば幕末維新期の日本を駆け抜けた大政治家です。治水についても一家言持ってました。 1896年、明治29年は、昨年や今年の日本と状況が同じで大洪水が相次ぎました。 2012年発行の研究冊子『水[…続きを読む]
2020年8月7日 / 最終更新日時 : 2020年8月7日 露木 順一 記事 酒匂川流域の首長の出番です! 今日も治水について書きます。菅官房長官の発言を受けて市町村の行動を促したいです。 菅長官は、「地方分権が良かったのかどうか」も含めて治水のあり方を再検討する考えを示しました。 「地方分権が良かったのか[…続きを読む]
2020年8月6日 / 最終更新日時 : 2020年8月6日 露木 順一 記事 総合治水への転換のカギは市町村 昨日のブログで菅官房長官の発言を紹介しました。河川の管理のあり方の根本的な見直しが迫ってます。 河川は国が管理する一級河川水系と県が管理する二級河川水系に分かれます。 菅官房長官は県管理の二級河川の治[…続きを読む]
2020年8月5日 / 最終更新日時 : 2020年8月5日 露木 順一 記事 治水と地方分権 菅義偉官房長官、衆議院解散を否定したり、このところ総理大臣級の存在感を示してます。 2日のNHK日曜討論でも内政の重大課題について重い発言をしていました。 ひと月前に熊本県で発生した集中豪雨後の球磨川[…続きを読む]