2019年3月3日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 露木 順一 記事 私の平成史㉗~企業誘致8~ 企業誘致シリーズ最終回は、私たちの地域で今何に取り組んだらよいのか持論を述べさせてもらいます。 私たちの住む地域は、神奈川県西部、足柄平野の北部に位置します。程よい利便性と地下水が豊富なことが特色です[…続きを読む]
2019年3月2日 / 最終更新日時 : 2019年3月2日 露木 順一 記事 私の平成史㉖~企業誘致7~ しつこいですが絶対の原理なので繰り返します。何としても実現するという強い思いが先行して初めて創造できます。 何か客観的な理論あり、財源もあるから地域に適合した企業誘致が実現するとは到底思えません。 無[…続きを読む]
2019年3月1日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 露木 順一 記事 私の平成史㉕~企業誘致6~ 富士フイルム先進研究所は、2006年4月に開所しました。着工から1年5か月でした。 私は、開所式で仏陀が悟りを開くきっかけとなったスジャータの逸話を紹介しました。 2500年前、インドに生まれた仏陀は[…続きを読む]
2019年2月28日 / 最終更新日時 : 2019年2月28日 露木 順一 記事 私の平成史㉔~企業誘致5~ 研究所誘致の成否は、開発の許認可手続きを猛烈にスピードアップさせることができるかどうかにかかってました。 そのくらい新権力者の古森重隆社長の圧力は強かったです。開発用地の次はスピードを求められました。[…続きを読む]
2019年2月27日 / 最終更新日時 : 2019年2月27日 露木 順一 記事 私の平成史㉓~企業誘致4~ あてずっぽうで土地価格の引き下げを富士フイルムに打診したのではありません。確たる見通しを持ってました。 3ヘクタールの土地を一括して売却することになれば細切れに売却するより価格を下げることは可能となり[…続きを読む]
2019年2月26日 / 最終更新日時 : 2019年2月26日 露木 順一 記事 私の平成史㉒~企業誘致3~ 富士フイルム先進研究所の誘致に成功したので、自慢話をしたくて、過去の話を持ち出しているのではありません。 企業誘致というお題目をたてながら、首長が政治生命をかけて取り組んでいるのか疑問な事例があるので[…続きを読む]
2019年2月25日 / 最終更新日時 : 2019年2月25日 露木 順一 記事 私の平成史㉑~企業誘致2~ 棚からぼたもちみたいに企業側から進出先として選ばれるのではなく自ら呼び込むためには相当の覚悟がいります。 覚悟を示すためには花火を打ち上げなければなりません。花火を上げることに伴って重い責任を背負うか[…続きを読む]