2017年6月16日 / 最終更新日時 : 2017年6月16日 露木 順一 記事 続・開成あじさい祭りを題材にイベントとまちづくりを考える。 13日のブログに対して様々なご意見をいただきました。私が書いた趣旨が十二分につたっていないところもあるようなので再度考えを述べます。 本来の意味での観光、国の光を観るという観光という言葉の本来の意味を[…続きを読む]
2017年6月13日 / 最終更新日時 : 2017年6月13日 露木 順一 記事 開成あじさい祭りを題材にイベントとまちづくりを考える。 地方自治体はあの手この手でイベントを考えて町の名を発信し、観光客を集めて地域の経済を勢いづけようとします。担当部署は大忙しだと推察します。 日々の仕事に追われてしまうとイベントそのものが目的化してしま[…続きを読む]
2017年6月11日 / 最終更新日時 : 2017年6月11日 露木 順一 まちづくり 神奈川県最大の中山間地の町、山北町の可能性2 山林が90パーセントの神奈川県山北町の典型的な山村、共和地区の人口のピークは、何と1945年、敗戦の年で745人。現在は188人です。 山北町全体の65歳以上の割合は36パーセントなのではるかに高い割[…続きを読む]
2017年6月9日 / 最終更新日時 : 2017年6月9日 露木 順一 記事 神奈川県最大の中山間地の町、山北町の可能性1 4日から5日、一泊二日で神奈川研究会の合宿がありました。神奈川県西部の面積225平方キロ、90パーセントを山林が占める中山間地の町、山北町がテーマでした。 神奈川研究会は、少子高齢化、人口減少問題や在[…続きを読む]
2017年6月6日 / 最終更新日時 : 2017年6月6日 露木 順一 富士山砂地獄 首長の結束で流域の治山・治水に取り組む。 3日の「富士山と酒匂川流域 噴火と減災を考える会」主催の流域の治山・治水を考えるシンポジウムは主催者の予想を越えて多くの皆様に参加していただきました。 会場の小田原市民会館小ホールに用意した席はほぼ満[…続きを読む]
2017年5月30日 / 最終更新日時 : 2017年5月30日 露木 順一 富士山砂地獄 地味でも、まちづくり、国づくりの基本は、治山、治水。 (静岡県小山町 災害復旧現場) 27日、神奈川県開成町福祉会館で上演され大盛況に終わったわらび座のミュージカル二宮金次郎で印象に残ったセリフがあります。女子高生に扮した役者のせりふでした。 「地味、地[…続きを読む]
2017年5月28日 / 最終更新日時 : 2017年5月28日 露木 順一 記事 二宮金次郎ミュージカル上演大成功!躍動する一円融合型の実行委員会 昨日、10か月かけて準備した、わらび座による二宮金次郎ミュージカルの足柄地域公演が行われました、大盛況で反応もすこぶる良かったです。 何度も紹介させていただいたようにチケットは午前午後ともに458席完[…続きを読む]