2015年8月6日 / 最終更新日時 : 2015年8月6日 露木 順一 記事 測量の時代、地理と地学の時代がやってきた。 (日本写真測量学会発行) 6日付の朝日新聞の一面のトップ記事は「高校新科目に『公共』」でした。選挙権が18歳に引き下げられるのを踏まえて政治参加などを学ぶ科目だということです。 当然のことだと思います[…続きを読む]
2015年8月5日 / 最終更新日時 : 2015年8月5日 露木 順一 記事 強行か論議継続か、岐路に近づく安保関連法案 安倍政権が成立に命運をかけていると言ってよい安保関連法案を取り巻く環境がどんどん厳しくなってきています。強行突破できなくなりつつあります。 安倍総理大臣の補佐官を務める磯崎陽輔氏の発言は政権にとって参[…続きを読む]
2015年8月4日 / 最終更新日時 : 2015年8月4日 露木 順一 記事 東アジア文化交渉学会in開成実行委員会 (東アジア文化交渉学会in開成 5月9日10日 開成町福祉会館) 昨日、開成町役場で東アジア文化交渉学会in開成実行委員会が開かれました。開成町長、山北町長が出席し締めくくりの会議でした。 私にとって[…続きを読む]
2015年8月3日 / 最終更新日時 : 2015年8月3日 露木 順一 記事 採点中…(汗)。 神奈川大学から書類が二つ届きました。試験の答案です。ずしりと感じました。政策過程論216人、地域政治論174人。合わせて390人分です。 昨年の夏、青息吐息になりながら採点したのが骨身に沁みてます。今[…続きを読む]
2015年8月2日 / 最終更新日時 : 2015年8月2日 露木 順一 記事 あれから30年。 昨晩のNHKスペシャルで1985年8月12日の日航機の御巣鷹山墜落事故でなぜ16時間も墜落現場が不明だったかを検証していました。 事故原因はほぼ特定されています。機体後部の圧力隔壁といわれる部分の修理[…続きを読む]
2015年7月27日 / 最終更新日時 : 2015年7月27日 露木 順一 記事 新国立競技場建設問題には都市計画の視点が欠如している。 (新国立競技場建設現場 日本スポーツ振興会HPより) 私は、大学ラグビーのファンです。早稲田対明治の熱戦を毎年楽しみにしています。超満員の国立競技場で直接試合を観戦したことも何度もあります。 やっとの[…続きを読む]
2015年7月26日 / 最終更新日時 : 2015年7月26日 露木 順一 記事 神奈川大学前期講義終了。 先週、金曜日で神奈川大学の前期の講義が全て終わりました。今週は、試験の週です。その後は、採点が待ち構えています。真夏の修行です。 政策過程論は、日本の大問題である人口減少、少子・高齢化にどのような処方[…続きを読む]