2016年5月10日 / 最終更新日時 : 2016年5月10日 露木 順一 まちづくり 小田原市の加藤憲一市長への期待と注文 小田原市の加藤憲一市長が8日三選を果たしました。無投票でした。59年ぶりということです。加藤市長、ホッとするとともに責任の重さを感じていると思います。 8年前のデビューは鮮烈でした。前市長の後継で主要[…続きを読む]
2016年4月13日 / 最終更新日時 : 2016年4月13日 露木 順一 まちづくり ふるさと納税を考える。 少し古い記事になりますが3月19日付の朝日新聞にふるさと納税についての賛成反対双方の立場からの意見が掲載されました。読み応えありました。 テレビの場合は、議論の本質ではなく出演者の一挙手一投足から受け[…続きを読む]
2016年4月6日 / 最終更新日時 : 2016年4月6日 露木 順一 まちづくり 絵本の里とあじさいの里の交流へ 4日、衆議院議員の亀井静香先生の国会事務所で「地域活性化協議会」の打ち合わせをしていました。大きなかばんを持った男性がふらりと入ってこられました。 (北海道剣淵町 早坂町長) 北海道剣淵町の早坂純夫町[…続きを読む]
2016年3月22日 / 最終更新日時 : 2016年3月22日 露木 順一 まちづくり 古民家瀬戸屋敷、初代館長勇退 地元開成町の歴史を象徴するかやぶき屋根の古民家瀬戸屋敷が再生し開館したのは2005年5月。町制施行50周年記念事業でした。初代館長は川澄暹(のぼる)さんです。 私が町長の時、開成町の中学校の校長先生を[…続きを読む]
2016年3月18日 / 最終更新日時 : 2016年3月18日 露木 順一 まちづくり 地域資源が豊富過ぎる危機を超える。 小田原市内の経済人の勉強会から小田原市と南足柄市の合併問題が浮上したことを踏まえて県西地域の未来像について考えを聞かせて欲しいと依頼されました。 資料作成にため小田原市を中心とする県西地域を改めて見渡[…続きを読む]
2016年3月9日 / 最終更新日時 : 2016年3月9日 露木 順一 まちづくり 温故知新の発想+最先端技術で地方創生! 7日、東京・駒場の東京大学、生産技術研究所で日本写真測量学会、動体計測研究会が開かれました。最先端測量に関する勉強会で大学や民間企業の研究者が集ってます。 私にも誘いがあり30分の発表をしました。文科[…続きを読む]
2016年3月7日 / 最終更新日時 : 2016年3月8日 露木 順一 まちづくり 小田原・足柄を主題にした学生の卒論に学ぶ会 昨日、開成町民センターで「小田原・足柄を主題にした学生の卒論に学ぶ会」が開催されました。用意した50部の資料は全てさばけました。内容も充実してました。 今年で8回目になります。開催方法が新たになりまし[…続きを読む]