2016年3月4日 / 最終更新日時 : 2016年3月4日 露木 順一 まちづくり 開成町庁舎建て替え問題について意見表明3 (開成町役場 ウィキペディアより) 開成町議会が今日から始まります。新年度の予算がテーマです。開成庁舎の設計予算が盛り込まれますので建て替え問題が当然議論の焦点となります。 10億円以上[…続きを読む]
2016年3月2日 / 最終更新日時 : 2016年3月2日 露木 順一 まちづくり 開成町庁舎建て替え問題について意見表明2 (開成町役場 ウィキペディアより) まちづくり町民集会での開成町庁舎の建て替えをめぐるやり取りで一番印象に残ったのは町内のある自治会幹部の方からの意見でした。建設費の抑制を求めていました。 自治会で活[…続きを読む]
2016年2月29日 / 最終更新日時 : 2016年3月2日 露木 順一 まちづくり 開成町庁舎建て替え問題について意見表明1 (開成町役場 ウィキペディアより) 開成町ではまちづくり町民集会を開催中です。先週25日、26日、27日と本日の4回開催です。26日の福祉会館、27日の町民センターでのやり取りを聞きました。 教育の町[…続きを読む]
2016年2月26日 / 最終更新日時 : 2016年2月26日 露木 順一 まちづくり 日大危機管理学部キャンパス完成、研究室引っ越し 日本大学の危機管理学部とスポーツ科学部は4月から開校です。東京・世田谷区下馬に学部キャンパスが完成しました。周囲と建物を隔てる壁がなくとても開放的です。 私は、東京・市ヶ谷の総合科学研究所から危機管理[…続きを読む]
2016年2月16日 / 最終更新日時 : 2016年2月16日 露木 順一 まちづくり 松田町まちづくり講演会2 (松田町寄 最明寺 しだれ桜 観光協会HPより) 松田町は、1909年に町となり町制100年を超えてます。1955年に寄村と合併して現在の町となりました。寄は、「やどりき」と読みます。 小田急線の新松[…続きを読む]
2016年2月15日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 露木 順一 まちづくり 松田町まちづくり講演会1 (松田山から望む富士山 松田町HPより) 昨日、開成町のお隣、松田町の商工振興会に招かれて町づくり講演を行いました。朝のうち春の嵐でした。参加者が集まるのかなと気になりました。 ところが会場のホールは[…続きを読む]
2016年1月20日 / 最終更新日時 : 2016年1月20日 露木 順一 まちづくり 小田原市と南足柄市の合併協議の本格化2 小田原市と南足柄市の合併協議が本格化するのに合わせて周辺の小さな町が直ちに協議に参加することがなぜ危険なのか改めて述べます。 これまでの両市の水面下の合併協議の実情が不明であることは前回のブログでお伝[…続きを読む]