まちづくり
神奈川大生に学ぶまちづくり5~多文化共生と日韓関係~
日本と韓国の対立が激化してます。手を取り合う日はいったいいつになるのか心配している方も多いと思います。 日本の河野外務大臣と韓国のカン・ギョンファ外相とのとげとげしさからは、両者の信頼感のかけらも感じません。 鋭く対立す …
林文子横浜市長の決意とハマのドンの意地のぶつかり合い
2019年8月26日まちづくり
テレビ画面を通じての印象です。林文子横浜市長の表情から強い決意がひしひしと伝ってきました。 林市長は、カジノに対する根強い反対世論があることはわかり切っているでしょう。 とりわけハマのドンといわれる横浜港湾協会の藤木幸夫 …
ミナト横浜、カジノへ舵を切る!
横浜市が、カジノを含むホテルや国際会議場など設置する統合型リゾートを誘致する方針に転換したと報道されました。 私は、横浜市が山下ふ頭地域の開発推進であるのならば当然の判断だと思います。驚くにはあたりません。 みなとみらい …
神奈川大生に学ぶまちづくり4~3・11からの復興~
私が開成町長に就任当初は、今と違って大変な就職難でした。2000年代初めは就職氷河期と言われました。 ひとりかふたり採用するのに200人以上の応募がある時もありました。町長も志望動機を書いた小論文を読みました。 全部まと …
神奈川大生に学ぶまちづくり3~ITと外国人受け入れ~
新しい時代の流れを捉えている答案が今年もありました。大学の講師をやっていていちばんの楽しみです。 経験豊かな世代の方の意見に耳を傾けることで時代を拓くアイデアを見つけることもあるでしょう。 しかし、現代社会は、これまでの …
神奈川大生に学ぶまちづくり2~世界の箱根の人口増加策~
大学生は、世界の箱根への関心が高いと昨日述べました。エバンゲリオンの聖地は危機に瀕してます。 講義で観光立国日本の中心地の箱根はあまりに低い合計特殊出生率を説明しました。 観光客で賑わっても赤ちゃんがいない町は、いずれ地 …
神奈川大生に学ぶまちづくり1~漫画とアニメとまちづくり~
神奈川大学法学部の政策過程論の採点、2日いちにちで一気に111枚の答案を見ました。 私の試験は、講義の中から自由にテーマを決めて2000字程度で論述する形式です。 講義の中身を丸写しして字数を稼ぐような答案は評価しないと …