2015年10月24日 / 最終更新日時 : 2015年10月24日 露木 順一 まちづくり 開成町役場若手職員を叱咤激励 昨日開成町役場で若手職員向けの研修があり講師を務めました。2011年3月に町長を辞めて4年半が過ぎました。顔が判らない職員が随分増えました。 今月28日横浜のワークピア横浜で「人口減少社会と自治体」を[…続きを読む]
2015年10月9日 / 最終更新日時 : 2015年10月9日 露木 順一 まちづくり 沖縄と小田原、歴史の共通性と差異から未来を占う。 (沖縄県ホームページより) 沖縄と小田原が歴史的に似通っているなどと書くと意外に思われる方が多いかもしれません。しかし、私にはそっくりに見えて仕方ありません。 両方の地域とも歴史上の最盛期は中世、戦国[…続きを読む]
2015年10月6日 / 最終更新日時 : 2015年10月6日 露木 順一 まちづくり 神奈川大学で後期の講義始まってます。 先月24日から神奈川大学の後期講義が始まりました。火曜日が政策過程論で木曜日が地域政治論です。講義はそれぞれ15回、試験で締めくくりとなります。 今日は、政策過程論の日です。前期は、開成町の町づくりを[…続きを読む]
2015年10月2日 / 最終更新日時 : 2015年10月2日 露木 順一 まちづくり 絵本の里のハイウェイオアシスづくり2 (映画 じんじん 秦野市ホームページより) 北海道・剣淵町の早坂純夫町長とお会いする前に剣淵町のことを調べようと町のホームページを観てはっと思いました。「映画「じんじん」の町だったんだ!。」 主演の大[…続きを読む]
2015年10月1日 / 最終更新日時 : 2015年10月1日 露木 順一 まちづくり 絵本の里のハイウェイオアシスづくり1 (剣淵町ホームページより) 北海道の旭川市から北に45キロほど行ったところに剣淵町という町があります。ハンノキを意味するケネプチから取られたということです。 ハンノキは湿地帯に多く生える[…続きを読む]
2015年9月14日 / 最終更新日時 : 2015年9月14日 露木 順一 まちづくり バイオマスタウン真庭ツアー報告4 岡山県真庭市の視察報告、最終回です。藻谷浩介さんの『里山資本主義』、増田寛也さんの『地方消滅』で注目された真庭市とて前途は、楽観はできません。 第一回目の視察報告で紹介した通りです。9町村が合併し規模[…続きを読む]
2015年9月10日 / 最終更新日時 : 2015年9月10日 露木 順一 まちづくり バイオマスタウン真庭ツアー報告2 (岡山県真庭市銘建工業工場内) 今回のツアーで一番印象に残ったのは原木市場で解説してくれた方の言葉でした。林業、製材業という土台がしっかりしないといけないと強調されてました。 バイオマスというカタカナ[…続きを読む]