2018年7月10日 / 最終更新日時 : 2018年7月10日 露木 順一 まちづくり 県の防災体制の再編が急務。 それにしてもすさまじい豪雨です。同時多発などというレベルではなく東海から西日本一帯がじゅうたん爆撃を受けたような豪雨でした。 死者・行方不明者合わせて200名に迫るという事実に背筋が凍る思いです。20[…続きを読む]
2018年7月9日 / 最終更新日時 : 2018年7月9日 露木 順一 日中関係 元中国大使、丹羽宇一郎氏からの警告。 「7月7日は何の日ですか?」と聞けば、ほぼ全員が「七夕。」と答えるでしょう。しかし、この日は日中関係を考える大切な日です。 1937年7月7日中国北京市郊外の盧溝橋で発砲事件が発生しそれがきっかけとな[…続きを読む]
2018年7月6日 / 最終更新日時 : 2018年7月6日 露木 順一 記事 ”水循環”から地域防災体制の再検討へ 昨日のブログで”水循環”などというあまり聞きなれない言葉を紹介しました。この言葉は、もちろん私が編み出した言葉ではありません。 治水を学ぶ住民グループの勉強会とイベントが夏から秋にふたつ行われるので事[…続きを読む]
2018年7月5日 / 最終更新日時 : 2018年7月5日 露木 順一 記事 ”水循環”というキーワード 台風の影響もあって日本列島、大気の状態が不安定となってます。梅雨明けしたはずの関東甲信地方も梅雨末期のような集中豪雨に見舞われてます。 昨今の集中豪雨は、局地的でしかも時間雨量50ミリを大幅に上回る雨[…続きを読む]
2018年7月4日 / 最終更新日時 : 2018年7月4日 露木 順一 記事 元首長の視点から見た西野采配2。 サッカー日本代表の奮闘を称えたいです。しかしポーランド戦残り10分の大ブーイングを完全に拭い去るだけの戦いを見せられたかどうかは微妙です。 一昨日のブログでポーランド戦の西野采配についてまるで人工知能[…続きを読む]
2018年7月3日 / 最終更新日時 : 2018年7月3日 露木 順一 記事 故郷自慢で日中友好へ。 昨日、日本で最もよく中国を知る経済人のお一人だと思われる方と懇談する機会がありました。元上海三井物産社長で森ビル特別顧問の星屋秀幸さんです。 (森ビルHPより) 中国一の国際都市上海の都市づくりに関わ[…続きを読む]
2018年7月2日 / 最終更新日時 : 2018年7月2日 露木 順一 記事 元首長の視点から見た西野采配。 世界中を熱狂させているサッカーのワールドカップ。いよいよ明日の未明、日本はFIFAランキング3位のベルギーと対戦します。 1次リーグ最終戦のポーランド戦の西野ジャパンは1対ゼロで敗れました。正確にいう[…続きを読む]