2019年2月28日 / 最終更新日時 : 2019年2月28日 露木 順一 記事 私の平成史㉔~企業誘致5~ 研究所誘致の成否は、開発の許認可手続きを猛烈にスピードアップさせることができるかどうかにかかってました。 そのくらい新権力者の古森重隆社長の圧力は強かったです。開発用地の次はスピードを求められました。[…続きを読む]
2019年2月27日 / 最終更新日時 : 2019年2月27日 露木 順一 記事 私の平成史㉓~企業誘致4~ あてずっぽうで土地価格の引き下げを富士フイルムに打診したのではありません。確たる見通しを持ってました。 3ヘクタールの土地を一括して売却することになれば細切れに売却するより価格を下げることは可能となり[…続きを読む]
2019年2月26日 / 最終更新日時 : 2019年2月26日 露木 順一 記事 私の平成史㉒~企業誘致3~ 富士フイルム先進研究所の誘致に成功したので、自慢話をしたくて、過去の話を持ち出しているのではありません。 企業誘致というお題目をたてながら、首長が政治生命をかけて取り組んでいるのか疑問な事例があるので[…続きを読む]
2019年2月25日 / 最終更新日時 : 2019年2月25日 露木 順一 記事 私の平成史㉑~企業誘致2~ 棚からぼたもちみたいに企業側から進出先として選ばれるのではなく自ら呼び込むためには相当の覚悟がいります。 覚悟を示すためには花火を打ち上げなければなりません。花火を上げることに伴って重い責任を背負うか[…続きを読む]
2019年2月24日 / 最終更新日時 : 2019年2月24日 露木 順一 記事 私の平成史⑳~企業誘致1~ 政治家の持つべき能力のうち、はったり、ほらふき、これらは不可欠な要素だと思います。 決まりきったことを的確に主張するのでしたら別の道を選んだほうが良いです。たとえば役人とか。 政治家は、役人が張り巡ら[…続きを読む]
2019年2月23日 / 最終更新日時 : 2019年2月23日 露木 順一 記事 私の平成史⑲~無投票再選~ 首長にとって無投票で次の4年間が託される状況は、率直にうれしいものです。誰もが望むのがよくわかります。 開成町の府川裕一町長夫人は、4年前再選を果たした後、間なしに、後援会の幹部に向けて次は無投票でと[…続きを読む]
2019年2月22日 / 最終更新日時 : 2019年2月22日 露木 順一 記事 2-23・佐々木ナオミ&古谷一郎ダブル決起集会 統一地方選挙の前半戦まで1か月を切りました。渾身の勝負をかけた戦いが小田原市と秦野市で行われてます。 小田原市議の佐々木ナオミさんは。昨年9月にいち早く立憲民主党公認で県議選出馬を決断し名乗りを上げま[…続きを読む]