2019年10月31日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 露木 順一 記事 私の平成史㊽~腕力と地方分権改革~ 難しい言葉を使い恐縮ですが、地方分権改革の基本となる考え方に「補完性の原理」があります。 住民に身近なサービスは市町村の基礎自治体が担い、それ以外の部分を広域自治体である都道府県が担うというものです。[…続きを読む]
2019年10月30日 / 最終更新日時 : 2019年10月30日 露木 順一 記事 私の平成史㊼~地方分権改革への意識の変化~ 1990年代から2000年代一世をふうびした地方分権改革が国政の重要テーマから後退しました。 もちろんひとつのテーマとして掲げられ続けています。しかし、その影は格段に薄くなってしまっています。 大きな[…続きを読む]
2019年10月29日 / 最終更新日時 : 2019年10月29日 露木 順一 記事 小学生の総合学習のお手伝い 1882年以来、ずっと一つの小学校だった開成町。転機が訪れたのは2010年。4月開成南小学校が開校しました。 私は町長として最後の一年間を過ごしていて新しい小学校の開校に向けて精魂傾けていました。 色[…続きを読む]
2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2019年10月28日 露木 順一 記事 足柄の歴史再発見クラブの活動の魅力を発信 27日開成町の福祉大会が開かれました。式典の後の講演に足柄の歴史再発見クラブが出演しました。 客席は、100人ほどといささか寂しかったですが、出演者一同全力を尽くしてクラブの魅力を発信しました。 私た[…続きを読む]
2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2019年10月26日 露木 順一 記事 足柄の歴史再発見クラブ、ただいま売り出し中 足元の災害の歴史を学び地域貢献するグループ、「足柄の歴史再発見クラブ」の『新編富士山と酒匂川』売れ行き順調です。 平成から令和に元号が変わった今年5月1日に刊行し6月29日に出版記念会を開催しました。[…続きを読む]
2019年10月24日 / 最終更新日時 : 2019年10月24日 露木 順一 記事 時間雨量100ミリ時代への対応5 このシリーズの最終回です。くどいと思われる方も大勢いられると思いますが、もう一度整理させてもらいます。 時間雨量100ミリ時代は、ふたつの方向から考えることが必要です。縦と横といっても良いです。 縦と[…続きを読む]
2019年10月23日 / 最終更新日時 : 2019年10月23日 露木 順一 記事 時間雨量100ミリ時代への対応4 神奈川県西部を流れる酒匂川上流に箱根町のように1000ミリの雨が降ったらどうなるかを考えるとぞっとします。 箱根町のように山林管理が行き届いているとは到底言えません。山林の荒廃は進んでいます。 もちろ[…続きを読む]