2023年6月16日 / 最終更新日時 : 2023年6月16日 露木 順一 記事 小田原市のデジブラ城下町事業っていったい何? 15日のデジタル版神奈川新聞で「デジブラ城下町」なる事業の存在を知りました。 DX=デジタルトランスフォーメーションは時代の潮流です。 この分野はカタカナ語に幻惑されがちです。 「デジブラ城下町」事業[…続きを読む]
2023年6月15日 / 最終更新日時 : 2023年6月15日 露木 順一 記事 立民泉代表、不信任案提出の決断を 岸田総理は先送りされた課題にひとつひとつ挑戦する政権だと述べました。 首をかしげる方が大半だと想像します。 先送りされた課題の根本的問題から逃げて取り組んでいるかのように見せかけています。 防衛費にし[…続きを読む]
2023年6月14日 / 最終更新日時 : 2023年6月14日 露木 順一 記事 続・異端の農業経済学者に食料自給率を聞く 12日の月曜日は終日雨でした。 異端の農業経済学者の神門(ごうど)善久さんがあじさい見学にやってきました。 日本の食料自給率をめぐる議論が中途で続きを話し合いました。 場所はかやぶき屋根の古民家、瀬戸[…続きを読む]
2023年6月13日 / 最終更新日時 : 2023年6月13日 露木 順一 記事 埼玉県議会の挑戦に拍手! 地方自治体で国の法律に当たるのが条例です。 地方行政は条例に基づいて運営されてます。 行政が策定し議会が承認するというのが一般的です。 議会が独自に提案し制定する議員提案条例もありますが少ないです。 […続きを読む]
2023年6月12日 / 最終更新日時 : 2023年6月12日 露木 順一 記事 教え込むから引き出す教育へ 8日のブログで「脱学校の社会」について書きました。 東洋英和女学院大学元講師の山口隆博さんより感想を頂戴しました。 地元紙に掲載された山口さんの教育についての論考が添付されてました。 3回連載それぞれ[…続きを読む]
2023年6月11日 / 最終更新日時 : 2023年6月11日 露木 順一 記事 2050年の日本を輝かせるために 10年ひと昔。30年ひと世代。 天皇皇后両陛下はひと昔を3回くぐられひと世代を過ごされたことになります。 一度ブログで書きましたが再度紹介します。 1993年6月9日午後東京・九段の衆議院議員宿舎に居[…続きを読む]
2023年6月10日 / 最終更新日時 : 2023年6月13日 露木 順一 記事 異端の農業経済学者に食料自給率を聞く 5日「地域密着で資源循環型の企業誘致を考える」というブログを書きました。 再生可能エネルギーで食料の生産基地を創ろうとのアイデアです。 この中で日本の抱える危機として食糧自給率に触れました。 開成町議[…続きを読む]