2025年2月15日 / 最終更新日時 : 2025年2月15日 露木 順一 記事 お米価格高騰のミステリー 昨年の夏は異常な高温でお米にも影響が出ると心配されました。 コメは収穫前なのに不足を危惧してか品薄状態が続き価格が上がりました。 わが家は3反弱の水田を酒米づくり農家と契約してます。 全量を地元のた酒[…続きを読む]
2025年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年2月14日 露木 順一 記事 埼玉県八潮市の道路陥没事故 埼玉県八潮市の道路陥没事故、現代日本を象徴する事故です。 キーワードは老朽化と高齢化です。 国土強じん化という言葉が盛んに使われますが誤解を招きやすいです。 日本にとって施設の強じん化とは新たな施設を[…続きを読む]
2025年2月13日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 露木 順一 記事 災害復旧・復興は都道府県知事の力量しだい 能登半島の苦難は果てしないです。 今度は大雪です。 能登半島地震対応で繰り返し語られる言葉があります。 「被災者に寄り添って」です。 極めて大切な姿勢です。 被災者の意向を聞かなければ対応しようがあり[…続きを読む]
2025年2月12日 / 最終更新日時 : 2025年2月12日 露木 順一 記事 地方議員によるソリダリテ(連帯を意味するフランス語)議連発足 立民党の佐々木ナオミさん、昨年の衆院神奈川県第17区で大善戦し比例で復活当選しました。 佐々木さんとともに歩む地方議員の集まりができました。 昨日小田原で開催された佐々木さんの新春の集いで発表されまし[…続きを読む]
2025年2月11日 / 最終更新日時 : 2025年2月11日 露木 順一 記事 コロナ禍世代を救おう 「うさぎ追いしかの山、こぶな釣りしかの川」 童謡「ふるさと」の一節。 情景が浮かぶのは何歳以上のかたでしょうか。 育った地域によっても差があるはずです。 昭和30(1955)年生まれで田舎育ちの私はも[…続きを読む]
2025年2月10日 / 最終更新日時 : 2025年2月10日 露木 順一 記事 運気がわずかに上昇、石破総理 日米首脳会談とその後の記者会見、ジョークも飛び出しました。 アメリカ人相手にこうした味付けは効くといわれます。 アドリブだったとしたらクリーンヒットです。 トランプ大統領が得意技の恫喝を控えたのもジョ[…続きを読む]
2025年2月9日 / 最終更新日時 : 2025年2月9日 露木 順一 記事 マキアヴェリ『君主論』でまちづくりを考える 元経営コンサルタントで畏友の佐藤修さん。 東京・湯島を拠点に精力的にサロンを開催してます。 古典を材料にまちづくりを語る会を引き受けました。 タイトルはいかめしいです。 「飛び切り小さな町の元町長が語[…続きを読む]