2025年8月12日 / 最終更新日時 : 2025年8月12日 露木 順一 記事 40年目の8・12に思うこと 今年は節目の年の連続です。 日航ジャンボ機の御巣鷹山墜落の惨事から40年です。 1985年8月12日は事故の衝撃だけが刻まれている日ではありません。 政治記者デビューの日でもありました。 6年の地方勤[…続きを読む]
2025年8月11日 / 最終更新日時 : 2025年8月11日 露木 順一 記事 8月15日開成町遺族会主催パネルディスカッション開催 遺族会と聞いて”活発”というイメージを抱く人は少ないでしょう。 開成町遺族会の実情を知っている方は違うはずです。 戦争体験を語り継ぐため多彩な活動を行ってます。 冊子やDVDといった記録物の刊行も盛ん[…続きを読む]
2025年8月10日 / 最終更新日時 : 2025年8月10日 露木 順一 記事 東京一極集中の是正は京都への遷都が決め手 日本の人口減少が急ピッチです。 鳥取県の人口よりやや多い55万人減って1億2433万人となりました。 全国まんべんなく減っているのではないところがみそです。 東京が0.65%千葉が0.02%人口が若干[…続きを読む]
2025年8月9日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 露木 順一 記事 伝える力 8月6日広島への原爆投下から80年目の平和記念式典が開かれました。 2人の小学6年生による「平和への誓い」に胸が震えました。 「ONE VOICE たとえひとつの声でも、学んだ事実に思いを込めて伝えれ[…続きを読む]
2025年8月8日 / 最終更新日時 : 2025年8月8日 露木 順一 記事 小田原市は地域の中心都市らしい福祉行政の展開を! 先月28日小田原市の加藤市長が黒岩神奈川県知事に対し要望書を提出しました。 重度障がい者施設の拡充や専門的指導の強化についてです。 たまたまニュースを視ていて違和感を持ちました。 施設の拡充に一足飛び[…続きを読む]
2025年8月7日 / 最終更新日時 : 2025年8月7日 露木 順一 記事 大学生のまちづくり提案より4~江戸時代との融合~ 神奈川大学のまちづくり講義で強調したのは歴史を今によみがえらせることです。 現代と過去との遭遇が創新=イノベーションを産むと再三にわたり語りました。 とりわけ江戸時代に着目して欲しいと要請しました。 […続きを読む]
2025年8月6日 / 最終更新日時 : 2025年8月6日 露木 順一 記事 大学生のまちづくり提案より3~鎌倉をフラのまちに~ ミスマッチは人の感性を刺激します。 予定調和だと物足りず脳細胞は活動的になりません。 まちづくりも一緒です。 不釣り合いの要素をぶつけるとまち全体がの盛り上がりにつながる可能性があります。 神奈川大学[…続きを読む]