2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 露木 順一 記事 人新世時代のまちづくり7~共生社会の実現と里山~ 著名な建築家の故黒川紀章さんに『共生の思想』という著書があります。1991年の刊行です。 バブル経済が頂点に達し崩壊の過程にまさに入ろうとしてました。この時期に共生を唱えたのは先駆的です。 すでに30[…続きを読む]
2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 露木 順一 記事 人新世時代のまちづくり考6~続・エネルギーと食料~ 明日から神奈川大学の政策過程論が始まります。2年ぶりに対面講義となります。 最初の3回は私の住む開成町のまちづくりについての解説と首長の果たす役割です。 開成町のまちづくりでいちばん胸を張れるのは農地[…続きを読む]
2022年4月10日 / 最終更新日時 : 2022年4月10日 露木 順一 記事 アメリカの弱腰と陰謀論 NHKEテレ特集でロシアのウクライナ侵攻を取り上げ3人の世界的知性にインタビューをしていました。 そのうちのひとり、フランスだけでなくヨーロッパを代表する思想家のジャック・アタリ氏の発言が気になりまし[…続きを読む]
2022年4月9日 / 最終更新日時 : 2022年4月9日 露木 順一 記事 プーチン皇帝のプロパガンダ ロシア国営テレビの報道を見ているとウクライナの首都周辺の虐殺はフェイクだと繰り返されてます。 情報が遮断され国営テレビの報道だけに基づいて判断している人たちにとってはこちらが真実となります。 冷静に事[…続きを読む]
2022年4月8日 / 最終更新日時 : 2022年4月8日 露木 順一 記事 円安を活かす! アメリカFRBがインフレ抑制のため金利の引き上げに乗り出したのに対し日本は金融緩和路線を堅持です。 アメリカは経済状況が好転している状況下でのインフレ傾向ですので抑制の措置は当然です。 日本は原油高に[…続きを読む]
2022年4月7日 / 最終更新日時 : 2022年4月7日 露木 順一 記事 忍び寄る立憲民主党分裂の危機 先月立憲民主党の世論調査の支持率が伸びないことを引用し存続の危機にあると書きました。 大げさだと思われた方もいられたと思います。しかし事態はより一層深刻化しています。 ウクライナへのロシアの軍事侵攻は[…続きを読む]
2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 露木 順一 記事 国民民主党への期待感 国会はガソリン税減税をめぐる議論をきっかけに自民・公明・国民民主の3党による政策論議が定着してきました。 経営、自営、農業ら各層の自民と宗教を母体とする公明に労働界の国民民主が一枚加わりました。 幅広[…続きを読む]