2025年9月8日 / 最終更新日時 : 2025年9月8日 露木 順一 記事 評論家総理の最期 石破総理の辞任会見を視ました。 能弁でした。 真に苦渋の決断ではないと思います。 痛恨の思いを胸に秘めている人があれほど多くは語れません。 どこか他人ごとの評論家総理だから可能なのです。 最期は石破総[…続きを読む]
2025年9月7日 / 最終更新日時 : 2025年9月7日 露木 順一 記事 小田急線開成駅開業40周年 開成町70年の歴史で忘れてはならない出来事に小田急線開成駅の開業があります。 1985年3月ですので今年で40周年です。 小田原鉄道歴史研究会という鉄道愛好者の集まりがあります。 会員の方より連絡があ[…続きを読む]
2025年9月6日 / 最終更新日時 : 2025年9月6日 露木 順一 記事 読売新聞の度重なる大誤報の背景を探る 1979年前私がNHKに入社したころは朝日毎日読売の3大紙の記者が華でした。 NHKは公共放送で特別の立ち位置にありましたが取材力という点ではやや見下されていました。 負けてなるものかとしゃかりきにな[…続きを読む]
2025年9月5日 / 最終更新日時 : 2025年9月5日 露木 順一 記事 瀬戸屋敷20年 今年は重要な節目の年が重なってます。 昭和100年で戦後80年です。 自民党の結党は1955年11月で私の誕生月と同じです。 自民党は11月で70歳で私も古希です。 開成町も同じ年の生まれで今年は町制[…続きを読む]
2025年9月4日 / 最終更新日時 : 2025年9月4日 露木 順一 記事 よそ者論 まちづくりに変化をもたらす3大要素があります。 よそ者、若者、ばか者です。 よくできたものでこの順番で考えるのが正しいと経験上言えます。 最初にかかげられているよそ者が変革をもたらすうえで最も大切です[…続きを読む]
2025年9月3日 / 最終更新日時 : 2025年9月3日 露木 順一 記事 神奈川県山北町の究極の再生策 人口減少が止まりません。 日本の人口は1億2433万人で55万人減少と先月総務省が発表しました。 この危機を救うため政府が盛んに強調しているのが”関係人口”というキーワードです。 日本語としてよくこな[…続きを読む]
2025年9月2日 / 最終更新日時 : 2025年9月2日 露木 順一 記事 富士山噴火に備え酒匂川の河川整備の総点検を 昨日は関東大震災から102年、防災の日でした。 ついこの間、震災100年の節目の年だと思っていたらもう2年が過ぎました。 南海トラフ地震や首都直下地震のリスクは高まってます。 対応に手間取っていると瞬[…続きを読む]