コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

露木順一 OFFICIAL WEBSITE

  • ブログ
  • プロフィール
  • お問合せ

露木順一ブログ~つゆき順一と未来を語る~

  1. HOME
  2. 露木順一ブログ~つゆき順一と未来を語る~
2019年9月28日 / 最終更新日時 : 2019年9月28日 露木 順一 まちづくり

私の平成史㊹~教育のまちづくり5アクティブラーニング~

日本の教育にかけている点は、自ら疑問を持ち勇気を奮って発信できるような人材を育てられていないことです。 「お金のことと経済発展がいつまでも続くというおとぎ話ばかり。恥ずかしくないんでしょうか!」 地球[…続きを読む]

2019年9月27日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 露木 順一 記事

私の平成史㊸~教育のまちづくり4国からの教育長~

昨日のブログで紹介した「脱学校」という考え方は子供たちが地域へと出て行くことだけを意味してません。 地域の皆さんが学校に出かけて様々な交流事業を行うことも同時進行で行うことも大切です。 双方向の交流に[…続きを読む]

2019年9月26日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 露木 順一 記事

私の平成史㊷~教育のまちづくり3脱学校~

1998年2月に開成町長に就任してから一貫した教育についての私の姿勢は「脱学校」でした。 大学時代の卒論のテーマが町長になって蘇りました。ブログでも折に触れてこのことは伝えました。 大学時代、たいして[…続きを読む]

2019年9月25日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 露木 順一 記事

私の平成史㊶~教育のまちづくり2低高分離方式への挑戦~

2010年4月開成南小学校が開校するまでの数年間は、学校建設をめぐり波乱続きでした。 原因は、私が突拍子もない構想を打ち上げたことにあります。低学年と高学年分離方式の建設提案でした。 10年以上経過し[…続きを読む]

2019年9月24日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 露木 順一 記事

私の平成史㊵~教育のまちづくり1まちづくりと教育~

今年の5月10日以来の私の平成史です。完了しなければとずっと頭の片隅に残ってました。 あとみっつ、大きな項目が残ってます。ひとつは今日から始める教育のまちづくりです。 もうひとつは、2011年から2年[…続きを読む]

2019年9月23日 / 最終更新日時 : 2019年9月23日 露木 順一 記事

今こそ竹内好の問いかけを考える

昨日のブログで魯迅の代表作、岩波文庫の『阿Q正伝』について触れました。訳したのは竹内好です。 竹内好は、1977年に死去しました。中国についての評論活動で一世を風靡したカリスマ的研究者した。 私は、大[…続きを読む]

2019年9月22日 / 最終更新日時 : 2019年9月22日 露木 順一 記事

スマホをしまって本を読もう

孫君たちが阿波踊りの掛け声を一生懸命練習してました。決め台詞は「やっぱり踊りは止めれない」です。 私にこの決め台詞を使わせてもらうと「やっぱり読書は止められない」になります。 19日夕方2時間ほど時間[…続きを読む]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 314
  • 固定ページ 315
  • 固定ページ 316
  • …
  • 固定ページ 552
  • »

Blog カテゴリー

  • あしがら平野一円塾 (31)
  • どんぐりアカデミー (20)
  • まちづくり (226)
  • 地方自治 (77)
  • 富士山砂地獄 (36)
  • 日中関係 (102)
  • 脱原発・沖縄・安保・TPP (33)
  • 記事 (3,602)
  • 足柄の歴史再発見クラブ (46)
  • 酒匂川流域自然エネルギー研究開発協議会 (19)

Blog 過去の記事

■ 露木順一事務所

〒258-0022 足柄上郡開成町牛島83
Tel:0465-82-0430 / Fax:0465-82-0438

Copyright © 露木順一 OFFICIAL WEBSITE All Rights Reserved.

MENU
  • ブログ
  • プロフィール
  • お問合せ
PAGE TOP