2018年7月17日 / 最終更新日時 : 2018年7月17日 露木 順一 記事 二宮金次郎が地球を救う。 国連が提唱しているSDGs=エス・ディー・ジーズ、持続可能な開発目標のことが先週金曜日のブログでブームになっていると紹介しました。 日曜日の夕方、子供にもわかるようかみ砕いて世界の動きを紹介するNHK[…続きを読む]
2018年7月13日 / 最終更新日時 : 2018年7月13日 露木 順一 記事 国際連帯税について思うこと。 評論家の内田樹さんによる『日本辺境論』という新潮新書があります。東洋の辺境の国という意識が底流に流れていることを分析した日本人論です。 グローバル化が激しく進んだ今日でもこの意識は根強くあると思います[…続きを読む]
2018年7月12日 / 最終更新日時 : 2018年7月12日 露木 順一 記事 この手の不祥事の源泉を探る。 大災害や大事故の際のトップの立ち振る舞いがまたもや批判に晒されています。西日本一帯を襲った未曽有の集中豪雨が迫るさなかに宴会をしてました。 山口県が選挙区の安倍総理大臣、最も被害が大きかった広島県が選[…続きを読む]
2018年7月11日 / 最終更新日時 : 2018年7月11日 露木 順一 まちづくり 横須賀の未来をどう拓く。 横須賀市議会議員2期目の小林伸行さんを神奈川大学の講義のゲストティーチャーに迎えました。42歳、現役バリバリの方の話は新鮮でした。 私よりちょうど20歳下。学生にとっても自分たちの世代に近いので親近感[…続きを読む]
2018年7月10日 / 最終更新日時 : 2018年7月10日 露木 順一 まちづくり 県の防災体制の再編が急務。 それにしてもすさまじい豪雨です。同時多発などというレベルではなく東海から西日本一帯がじゅうたん爆撃を受けたような豪雨でした。 死者・行方不明者合わせて200名に迫るという事実に背筋が凍る思いです。20[…続きを読む]
2018年7月9日 / 最終更新日時 : 2018年7月9日 露木 順一 日中関係 元中国大使、丹羽宇一郎氏からの警告。 「7月7日は何の日ですか?」と聞けば、ほぼ全員が「七夕。」と答えるでしょう。しかし、この日は日中関係を考える大切な日です。 1937年7月7日中国北京市郊外の盧溝橋で発砲事件が発生しそれがきっかけとな[…続きを読む]
2018年7月6日 / 最終更新日時 : 2018年7月6日 露木 順一 記事 ”水循環”から地域防災体制の再検討へ 昨日のブログで”水循環”などというあまり聞きなれない言葉を紹介しました。この言葉は、もちろん私が編み出した言葉ではありません。 治水を学ぶ住民グループの勉強会とイベントが夏から秋にふたつ行われるので事[…続きを読む]