2017年12月12日 / 最終更新日時 : 2017年12月12日 露木 順一 まちづくり 合併破談後の神奈川県足柄地域の未来戦略まとめ 南足柄市の加藤修平市長が小田原市との合併断念を表明したタイミングで単独で行くならばどうすればよいのかの私なりの持論を述べてきました。 申し上げたいことは本気になればやりようはいくらでもあるということで[…続きを読む]
2017年12月11日 / 最終更新日時 : 2017年12月11日 露木 順一 記事 合併破談後の神奈川県足柄地域の未来戦略5 このところ地域限定の話をしているように思われますが全国至る所で同様の課題を抱えていると思いますので趣旨を読み取っていただければありがたいです。 今日のお話も同様です。道路や鉄道の交通体系をもとにしたま[…続きを読む]
2017年12月8日 / 最終更新日時 : 2017年12月8日 露木 順一 記事 合併破談後の神奈川県足柄地域の未来戦略4 神奈川県南足柄市では加藤修平市長が小田原市との合併断念を表明したのにも関わらず今なお住民投票をするかどうか市議会で議論しています。 市長だけでなく市民としての判断をも確定すすべきだとか理由が語られてい[…続きを読む]
2017年12月7日 / 最終更新日時 : 2017年12月7日 露木 順一 まちづくり 合併破談後の神奈川県足柄地域の未来戦略3 昨日のブログで教育と医療の充実が定住人口を増やすための条件として不可欠と書きました。しかし、一筋縄ではいかないとも述べました。 しかし、千葉県成田市のように国家戦略特区として国際医療福祉大学医学部の新[…続きを読む]
2017年12月6日 / 最終更新日時 : 2017年12月6日 露木 順一 記事 合併破談後の神奈川県足柄地域の未来戦略2 定住人口を増やすための方策としてすぐに思いつくのは教育施設の充実です。例えば小学校。開成町の場合はこの戦略が見事に的中しました。 子供の数が増えたから小学校を立てるのではなく施設の充実した小学校を先ん[…続きを読む]
2017年12月5日 / 最終更新日時 : 2017年12月5日 露木 順一 まちづくり 合併破談後の神奈川県足柄地域の未来戦略1 神奈川県南足柄市の加藤修平市長が小田原市との合併はしないと市議会で宣言したことにより数年来の合併騒動はあっさりと幕を下ろす格好となりました。 財政難を理由に合併に踏み切ったのですから単独で行くというこ[…続きを読む]
2017年12月4日 / 最終更新日時 : 2017年12月4日 露木 順一 記事 2時間たっぷりの出前授業。 私が住む神奈川県開成町を拠点に活動を続けている「あしがらの歴史再発見クラブ」の出前授業が今月1日の午前にありました。 町長時代は何度かこうした授業の先生をした経験があります。全く様子が違っていました。[…続きを読む]