2014年11月22日 / 最終更新日時 : 2014年11月24日 露木 順一 まちづくり 小田原市、動く市政教室 小田原市の事業で「動く市政教室」という取り組みがあります。市が持っているバスを貸し出して市内周辺の史跡巡りに活用できます。 バスは、先端を行くハイブリッドバス。そして何といっても魅力的なのは無料だとい[…続きを読む]
2014年11月21日 / 最終更新日時 : 2014年11月21日 露木 順一 記事 「地方消滅」研究会 今年の流行語大賞に「消滅可能性都市」がノミネートされました。人口問題と町づくりという地味なテーマが耳目を集めました。 増田寛也さんらの著書のタイトル『地方消滅』というネーミング効果もありますが、問題提[…続きを読む]
2014年11月20日 / 最終更新日時 : 2014年11月20日 露木 順一 まちづくり 「新しい公共」の呼びかけ再考 2009年8月民主党が衆議院選挙で300議席の歴史的な大勝利を挙げて政権交代を果たし鳩山由紀夫政権が誕生しました。 財源は無駄遣いの撲滅から生み出して子ども手当や高速道路の無料化に充てると進軍ラッパを[…続きを読む]
2014年11月19日 / 最終更新日時 : 2014年11月19日 露木 順一 記事 仕組んだ解散劇に暗雲…。 「理屈は後から貨車に乗ってやってくる。」という大物政治家の言葉があります。政治に大切なのは権力の維持です。 安倍総理による今回の解散劇を大義なき解散と批判する向きもあります。解散に常に他意義があったか[…続きを読む]
2014年11月18日 / 最終更新日時 : 2014年11月18日 露木 順一 記事 農業革新のモデルとして酒蔵の復活。 (画像は、アグロイノベーション2014HPより) 先週の水曜日から金曜日の三日間、東京汐留の東京ビックサイトで「アグロイノベーション2014年」が開催されました。 三日間の入場者は11226人。私は最[…続きを読む]
2014年11月17日 / 最終更新日時 : 2014年11月17日 露木 順一 脱原発・沖縄・安保・TPP 沖縄知事選挙、翁長氏圧勝、政府は、対話路線へと舵を切るべき。 (画像は、在日米軍普天間基地 ウィキペディアより) 在日米軍普天間基地の名護市辺野古への移設が争点となった沖縄県知事選挙の結果が出ました。移設反対の翁長雄志前那覇市長が圧勝しました。 4人が立候補し現[…続きを読む]
2014年11月16日 / 最終更新日時 : 2014年11月16日 露木 順一 記事 どんぐり講座in相模女子大 生まれて初めて女子大で講義しました。相模女子大大学院教授で栄養学を教えている野田艶子さんからのお誘いでした。 野田先生はどんぐりにすっかりはまっています。栄養価は高く日本中至るところにあって未来の食糧[…続きを読む]