2014年10月10日 / 最終更新日時 : 2014年10月10日 露木 順一 どんぐりアカデミー 本日は、瀬戸屋敷どんぐり講座の日です。 (写真は、「まちふく」社長の田中博士さんと相模女子大教授の野田艶子さん) 開成町のかやぶき屋根の古民家、瀬戸屋敷での秋のどんぐり講座、第二回目は、株式会社まちふくの社長の田中博士さんの登場です。 先月[…続きを読む]
2014年10月9日 / 最終更新日時 : 2014年10月9日 露木 順一 記事 首長の奥の手、専決処分について 昨日は、神奈川大学の講義の日です。政策過程論で首長と議会との関係について講義をしてます。極端な対立状況に陥った時の話しをしました。 専門的な話になって恐縮ですが首長には議会の議決がなくても自らの意思を[…続きを読む]
2014年10月8日 / 最終更新日時 : 2014年10月8日 露木 順一 記事 とても小さな極上のコンサート 昨晩、瀬戸屋敷の土蔵で中央アジアに位置するアルタイ共和国からやってきた男性と女性の歌手のコンサートがありました。 開場は夕方6時。平日で早い時間帯のコンサートですので観客は15人ほど。外から秋の虫の声[…続きを読む]
2014年10月7日 / 最終更新日時 : 2014年10月7日 露木 順一 まちづくり 「地方消滅」の具体策を考える。その4 (画像は箱根町ホームページより) 安倍総理大臣は、地方の問題に相当の力が入っています。現在開かれている臨時国会を地方創生国会とまで位置付けています。 「この国会に求められているのは、若者が将来に夢た希[…続きを読む]
2014年10月6日 / 最終更新日時 : 2014年10月6日 露木 順一 まちづくり 「地方消滅」の具体策を考える。その3 (画像は、小田原市ホームページより) 昨晩のNHKの大河ドラマ「軍師 官兵衛」は、「小田原の落日」でした。北条氏は、1590年豊臣秀吉軍の大軍と対峙し籠城戦に入りました。 しかし、周囲の拠点となる城を[…続きを読む]
2014年10月5日 / 最終更新日時 : 2014年10月5日 露木 順一 まちづくり 公民館カフェという素敵な居場所がありました。 昨日午後6時に小田原市の荻窪公民館に出かけました。若者たちがカフェを開くというのでどんな雰囲気なのだろうとのぞいてみました。 リーダーは公民館のすぐそばに住む守屋佑一さん。農協に勤めている20代の青年[…続きを読む]
2014年10月4日 / 最終更新日時 : 2014年10月4日 露木 順一 まちづくり 「地方消滅」への具体策を考える。その2 昨日のブログで「地方消滅」への処方箋のいの一番が50年スパンの「長期計画」だと書きました。肩の力が抜けた方も多いのではないでしょうか。 そんなことは判り切っていて当たり前のことを今さら言っているに過ぎ[…続きを読む]