2014年10月5日 / 最終更新日時 : 2014年10月5日 露木 順一 まちづくり 公民館カフェという素敵な居場所がありました。 昨日午後6時に小田原市の荻窪公民館に出かけました。若者たちがカフェを開くというのでどんな雰囲気なのだろうとのぞいてみました。 リーダーは公民館のすぐそばに住む守屋佑一さん。農協に勤めている20代の青年[…続きを読む]
2014年10月4日 / 最終更新日時 : 2014年10月4日 露木 順一 まちづくり 「地方消滅」への具体策を考える。その2 昨日のブログで「地方消滅」への処方箋のいの一番が50年スパンの「長期計画」だと書きました。肩の力が抜けた方も多いのではないでしょうか。 そんなことは判り切っていて当たり前のことを今さら言っているに過ぎ[…続きを読む]
2014年10月3日 / 最終更新日時 : 2014年10月4日 露木 順一 まちづくり 「地方消滅」への具体策を考える。その1 安倍政権は、地方創生をスローガンに掲げ担当大臣を置き人口減少社会を地方から食い止めようとしています。 元岩手県知事の増田寛也さんが座長を務めた地方創生会議が2040年段階で896自治体が消滅の危険性が[…続きを読む]
2014年10月2日 / 最終更新日時 : 2014年10月2日 露木 順一 記事 「八百長と学芸会」の地方議会からの脱却はできるのか。 昨日、水曜日は、神奈川大学の講義の日です。朝7時半過ぎに開成駅に行くと町役場の部長がゴミ拾いをしてました。当番だということでした。 駅前では町長や社会福祉協議会の会長らが赤い羽根の共同募金をしていまし[…続きを読む]
2014年10月1日 / 最終更新日時 : 2014年10月1日 露木 順一 記事 日本の北朝鮮への独自外交とアメリカ 北朝鮮は、小国でありながら核開発のみで日本、アメリカ、中国、韓国など周辺諸国を振り回します。したたかといえばしたたかです。 今回は、拉致問題の調査報告を巡って、安倍総理がはめられたのではという疑念を抱[…続きを読む]
2014年9月30日 / 最終更新日時 : 2014年9月30日 露木 順一 記事 モノづくりの神様の話しを聞きました。 京成上野駅から7つ目の駅の名前はお花茶屋駅です。懐かしくもあり華やかさもある名前です。すっかり気に入りました。 典型的な下町です。歩いて5、6分のところに杉野ゴム化学工業所という町工場があります。杉野[…続きを読む]
2014年9月29日 / 最終更新日時 : 2014年9月29日 露木 順一 日中関係 日中歴史文化交流センター今年後半の活動計画 今年の5月に(一般社団法人)日中歴史文化交流センターを立ち上げました。関係改善がままならない日中友好に役立ちたかったからです。 神奈川県内の様々な中国に関心を持つ諸団体の交流を目指しています。6月の開[…続きを読む]