2014年4月29日 / 最終更新日時 : 2014年4月29日 露木 順一 記事 古今東西の文化のデパートの国、日本。 (写真は、アマゾンホームページより) 得意の風呂場の読書もタイムも活用して『唐物の文化史』ようやく一通り読み終わりました。岩波新書で著者は、東京学芸大学教授の河添房江さんです。 3月20日に出版されて[…続きを読む]
2014年4月28日 / 最終更新日時 : 2014年4月28日 露木 順一 記事 足柄上地域もジオパークの仲間入りをしましょう。 神奈川県大井町の素晴らしい取り組みがあります。町全体を自然園と捉えて自然を学ぶ教室を展開しています。おおい自然園活動です。 園長は、元小学校校長の一寸木肇さんです。26日の土曜日、足柄の歴史再発見クラ[…続きを読む]
2014年4月27日 / 最終更新日時 : 2014年7月14日 露木 順一 どんぐりアカデミー どんぐり源さんをゆるキャラにしてどんぐりアカデミー発進へ どんぐり源さんin瀬戸屋敷 先月25日、今月22日と昨日、計3回のどんぐり源さんの講座が瀬戸屋敷で開かれました。瀬戸屋敷で開催されている文化講座「あしがり学校」のシリーズとしてです。 参加者は延べ人数[…続きを読む]
2014年4月26日 / 最終更新日時 : 2014年4月26日 露木 順一 記事 農業版テーマパークも検討の余地あると思います。 昨日、ドーム型の野菜工場を経営しているグランパのセミナーが横浜でありました。グランパに資本参加しているカゴメの常勤顧問、佐野泰三さんの講演がありました。 カゴメと言えばトマト。トマトの一点突破、全面展[…続きを読む]
2014年4月25日 / 最終更新日時 : 2014年4月25日 露木 順一 記事 東大二宮果樹園跡地、みんなで活用して新しい公共広場へ (写真は、しお風つうしんブログより) 昨日、二宮町役場で東大果樹園の跡地の暫定利用について提案者から説明を聞く会がありました。4団体から応募がありました。説明15分、質疑が10分でした。 私は、発表者[…続きを読む]
2014年4月24日 / 最終更新日時 : 2014年4月24日 露木 順一 記事 今こそ自転車の町づくり、若い柔らかな発想が求められています。 (写真は国土交通省ホームページより) 神奈川大学で私が受け持っている講義は、政策過程論と地域制持論です。表題だけを聞くと難しく感じられるかもしれませんが、要は町づくりについて語ってます。 開成町長13[…続きを読む]
2014年4月23日 / 最終更新日時 : 2014年7月14日 露木 順一 日中関係 国際学会を誘致しておもてなし観光に挑戦できないでしょうか。 (写真は王敏さんの著書 朝日文庫) 私は、法政大学国際日本学研究所の客員研究員という肩書があります。研究所の王敏教授の紹介です。中国人の女性研究者です。宮沢賢治を研究されてます。 王敏さんとは町長時代[…続きを読む]