2014年11月12日 / 最終更新日時 : 2014年11月12日 露木 順一 記事 年内解散・総選挙は、安倍大政翼賛体制への布石 大量のおカネを市場に投入して株価を上げ、円安に持ち込んでも消費税率アップの悪影響を断ち切れそうにないと見切ったようです。 来週明けに出されるGDP国内総生産の速報値は厳しい数字であることを織り込み済み[…続きを読む]
2014年11月7日 / 最終更新日時 : 2014年11月7日 露木 順一 記事 教育にかけるカネをけちる国に未来はない。 昨今のメディア報道によると財務省は小学一年生のクラスの定員の上限を35人から40人に戻す案を検討しているということです。 国家の借金がGDPの2倍をはるかに超えて1000兆円を突破し危機的状態にあるこ[…続きを読む]
2014年10月24日 / 最終更新日時 : 2014年10月24日 露木 順一 記事 中越地震から10年 (画像は中日新聞より) 23日が新潟県の中越地震からちょうど10年ということで被災地で様々な慰霊の行事が行われたとメディアが伝えていました。 もう10年経ったのかとしみじみ思いました。この地震は私にと[…続きを読む]
2014年10月22日 / 最終更新日時 : 2014年10月22日 露木 順一 記事 スコットランドリポート 琉球大学法学部教授の島袋純さんからメールが届きました。スコットランドの住民投票について現地での調査報告でした。 島袋さんとは私が地方分権改革推進委員会委員を務めていた時に知り合いました。沖縄で地方自治[…続きを読む]
2014年10月16日 / 最終更新日時 : 2014年10月16日 露木 順一 記事 橋下市長、大阪都構想の住民投票を強行突破の予感 (橋下市長 大阪市ホームページより) 昨日の神奈川大学の政策過程論は、橋下大阪市長の政治手法について講義しました。橋下流は、一般的な政策実現の手法とは全く異なります。 小沢一郎さんと小泉純一郎さんのや[…続きを読む]
2014年10月12日 / 最終更新日時 : 2014年10月12日 露木 順一 記事 東京オリンピックから東京オリンピックへ (画像は新国立競技場 日本スポーツ振興センターホームページより) 昭和30年、1955年生まれの私は、1964年の東京オリンピックの時、小学校3年生でした。開会式の青空、鮮烈に覚えてます。 小学生の私[…続きを読む]
2014年10月9日 / 最終更新日時 : 2014年10月9日 露木 順一 記事 首長の奥の手、専決処分について 昨日は、神奈川大学の講義の日です。政策過程論で首長と議会との関係について講義をしてます。極端な対立状況に陥った時の話しをしました。 専門的な話になって恐縮ですが首長には議会の議決がなくても自らの意思を[…続きを読む]