2014年5月12日 / 最終更新日時 : 2014年5月12日 露木 順一 記事 自治体消滅の危機を煽るのではなく冷静な議論を進めましょう。 (写真は、増田寛也 日本創生会議人口減少問題分科会座長 写真は、サンケイビズより) 日本創生会議が896の自治体が2040年段階で消滅の危機に瀕すると発表したことについて、フェイスブックに突如名指しさ[…続きを読む]
2014年5月11日 / 最終更新日時 : 2014年7月14日 露木 順一 日中関係 日中関係、依然として波高しでも希望は捨てません。 昨日、横浜駅西口にある「かながわ県民センター」で日中歴史文化交流センターの初めての総会を開きました。出発時の会員26人で18人の参加でした。 神奈川に残る中国の文化遺跡の探訪などを通じて県内の日中関係[…続きを読む]
2014年5月10日 / 最終更新日時 : 2014年5月10日 露木 順一 記事 日本創生は、開成町の町づくりに手がかりがあります。 (写真は、産経ニュースより) 総務大臣を務めた増田寛也さんが座長の「日本創生会議」が、今月8日、全国半分近くの896の地方自治体が消滅する可能性があると発表しました。 事前に伝えられたかどうかは知りま[…続きを読む]
2014年5月9日 / 最終更新日時 : 2014年7月14日 露木 順一 日中関係 日中国交正常化の礎を築いた岡崎嘉平太さんの生き様に魂が揺さぶられました。 (写真は、NHKスペシャルホームページより) 今月10日は、日中歴史文化交流センターの設立総会です。横浜の県民センターで午後5時から開き、終了後、懇親会を予定してます。 昨日の午前中、集会の準備のため[…続きを読む]
2014年5月8日 / 最終更新日時 : 2015年6月17日 露木 順一 記事 開成町のプロジェクトX、富士フイルム先進研究所の誘致成功の物語 (写真は富士フイルム先進研究所ホームページより) この企業誘致はただ待っていたら企業がやってきたという話とは全く違います。綱渡りの連続でテレビドラマになるような物語でした。 当時の開成町は、子供の数が[…続きを読む]
2014年5月7日 / 最終更新日時 : 2014年5月7日 露木 順一 記事 露木順一流面接指南 (写真は大原学園ホームページより) 就職相談を時々受けます。地方公務員になりたいという人が多いです。昨日も敬愛する大先輩のお孫さんのことで相談がありました。 敬愛する大先輩は、色白の大人しそうな青年を[…続きを読む]
2014年5月6日 / 最終更新日時 : 2014年5月6日 露木 順一 記事 グローバル企業と『里山資本主義』の結合でイノベーション。 (写真は角川書店ホームページより) 藻谷浩介さんとNHK広島取材班による『里山資本主義』、新書部門のベストセラー街道をばく進中です。新たな経済を創たい人たちのバイブルになりつつあります。 それだけ全国[…続きを読む]